勝手に6面をクリアしてくれる全自動ルービックキューブ
ちょっと気になるルービックキューブが、DMM.makeにて公開されているそうです。
勝手に色が揃う『全自動ルービックキューブ』に注目が集まる / ネットの声「欲しい!」「投資したい」など | ロケットニュース24
残念ながら、商品化の予定はまだないようですが、なかなか面白い着想ですね。
なんとなくですが、元々6面揃っているものを崩した際の手順を記憶して、逆に回しているだけ・・・にも見えます。まあ、どっちにしても面白いルービックキューブであることには違いありません。
こういう発想は面白いですよね。役に立つというより、アメージングな仕掛けで人を楽しませる。最近、こういうおバカな・・・失礼、楽しい商品ってなかなか見当たりませんよね。
VAVACO スピードキューブ 【6面完成攻略書付き】 3x3x3 競技用 立体パズル 世界基準配色 ?素体 ポップ防止 回転スムーズ |
« 熊本城復興支援に貢献できるLED付き熊本城デザインのiPhoneケース | トップページ | iPhoneを充電したまま横持ちができるケーブル »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- なぜか急にサイクリングマシーンを買ってしまいまして(2025.01.07)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- 東京オートサロン、CARGO BASE & 秋葉原へ行ってきました(2024.01.13)
- 毎年恒例のヴィレッジヴァンガード福袋を買ってきました(2024.01.02)
コメント
« 熊本城復興支援に貢献できるLED付き熊本城デザインのiPhoneケース | トップページ | iPhoneを充電したまま横持ちができるケーブル »
ルービックキューブって、解法パターン自体は有るんですよね
子供の頃なんで、もう忘れてしまいましたが
これの問題は機構を内蔵している事じゃないでしょうか
普通のキューブを外部から何らかの方法で戻すのなら、解法アルゴリズム組んでる事になるけど、
内蔵している=簡単に逆回しが使えてしまうからこそ、こういった疑惑が発生するんですよね
映像は逆回しにようにも、全く違うようにも見えるし…うーん、果たしてどっちだw
投稿: 緋呂々 | 2018年10月 5日 (金) 21時33分
こんにちは、緋呂々さん。
逆回しにも見えるし、アルゴリズムにも見えるし、微妙ですねぇ。
ただ、この機械自体に今の表のパターンを認識する手段がなさそうなので、やっぱり逆回しじゃないかなぁと思ってはいます。
投稿: arkouji | 2018年10月 5日 (金) 21時46分