AI導入企業は国内では47%
最近、AI・機械学習も”幻滅期”に入りつつあるようです。過剰な期待がしぼみ始め、一方で現実的な適用がはじまりつつある、そういう時期です。
とはいえ、実際にその技術はあちらこちらで適用されつつあります。今さら、完全無視はできない技術。
そういう背景を反映するかのように、こんな調査結果が出てきました。
日本におけるAI導入済みの会社は、47%だそうです。
導入を検討しているところも含めると、72%になるそうです。一方で導入する気がないと答えた会社は28%になるとのこと。
これがAPAC加入国平均では、導入が55%、検討まで含めると81%、予定なしが19%。日本はやや低いですね。
なお、導入済みと答えた会社では、製品・サービスの改良、マーケティングで成果をあげつつあるようです。
まあ、私は正直これでも多いなぁと思いました。もっと理解がないとばかり思っていたので、これは意外な数字です。
もっとも、「検討中」が「導入」フェーズに移行するところが最もハードル高いですが。しかし、スマホでもそうであったように、乗り遅れたらなかなか追いつけないのが今のIT関連技術の常。あまりうかうかしてはいられないと思っています。
個人的には、コストダウン、効率化のための技術というより、新しい知見のマイニングや新しい概念の創造へと結びつける技術として期待してます。ただ、いきなりそこにはたどり着けないから、まずは効率化から取り組んで、徐々にビジネスモデルの構築を図るというのが現実的な導入プロセスじゃないかと思っています。
![]() |
GIGABYTE ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 1080搭載 オーバークロック ゲーミングモデル GV-N1080G1 GAMING-8GD |
« IntelとDataRobotが提携 | トップページ | 昭和のワープロ事情が描かれた漫画「昭和のサラリーマン カタマチ君」第1話 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!?(2022.10.29)
« IntelとDataRobotが提携 | トップページ | 昭和のワープロ事情が描かれた漫画「昭和のサラリーマン カタマチ君」第1話 »
コメント