Python+OpenCVで居眠り防止装置を製作!?
NECとダイキンが、居眠り防止のため、まぶたを監視して寝そうな人を見つけたらエアコンの強度を上げるという仕組みを作ったそうですが。
眠らせない工夫より先にやることがあるような気もしますけど、この仕組みの是非はともかくとして、なんとこれを自作してしまった人がいます。
Python+OpenCV+dlibで居眠りを検出してArduinoでエアコンの設定温度を下げる - nomolkのブログ
PC上でPython+OpenCV+dlibを使い、Arduinoと連動してエアコンを制御しているようです。
詳細はリンク先にお任せしますが、ともかく、個人でもメーカー顔負けのものが作れる時代ですね。でも、すぐに作ってしまうとは・・・
![]() |
ラトックシステム スマート家電コントローラ リモコン スマホで家電をコントロール REX-WFIREX2 [AmazonAlexa対応製品] |
« コーディングが学べる魔法の杖!? | トップページ | 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix” »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
« コーディングが学べる魔法の杖!? | トップページ | 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix” »
コメント