今年も”ナガシマ”に行ってきました
毎年恒例になりつつありますが、今年も「ナガシマ」に来ました。
昨年の記事(今年もナガシマジャンボ海水プールへ行ってきました: EeePCの軌跡)では、iPhone 7 Plusのホームボタンが効かなくてぶつぶつと言ってましたが。
今年のお供はこちら、iPhone Xです。
こいつにはホームボタンがありません。指紋認証でもないため、去年使ったケースでいけます。
ようやくパスコード無しに画面ロックが解除できる・・・
ですが、こいつにも一つ問題があって、首掛け紐が短いため、近すぎて顔認証が通らない or 紐が顔を横切ると認証が通らない、ということがありました。
紐をよけながら遠めに顔を見せるようにするなど、ちょっと工夫が必要でしたね。もう少し長い紐のケースならば、そんな苦労もなかったかもしれません。
いい天気でした。この日は名古屋で40度を超えた日。
ただし、ここは海近くで風もそこそこあったので、濡れた体で歩くとちょっと肌寒く感じました。
もっとも、地面が熱い!
まるで、焼き肉プレートの上を歩いているようでした。
特に、上の写真の「ジャンボ海水プール」の手前の黄土色の部分が一番熱かったです。焼き肉焼けます、絶対。おかげで足がひりひりしました。
さて、iPhone Xですから、このとおりカメラ性能には問題なし。
ただ、写真は純正アプリではなく「Microsoft Pix」を使ってました。
特に純正アプリと変わりなく、撮影できます。この通り水中写真もお手の物。
天気も良かったので、きれいに写るのですが
なんていうんですかね、時々妙に補正がかかったような写真ができました。
この画像の左上の水面、妙に色がべたっとしてませんかね?こういうのがまれに現れました。
さて、帰りは近くの「ジャズドリーム長島」へGo。
そこで見かけたこの製品。クリップボードなんですが、iPadを挟んだ写真が載ってます。
てっきりiPadのケースかと思ったんですが、iPadもはいる書類ケースという製品でした。
そのままスルーして帰っちゃったんですが、今思えば買っておけばよかったかなと。結構この手の品は、業務で使うもので。
思わぬところでiPhone Xが活躍したこの夏。でもやっぱり、普段使いのために指紋認証もつけてほしいですね。
![]() |
« 「東京の夏が昔より暑い」ことを実感できる可視化マップ | トップページ | 予告編から客入りを予測するAIが登場!? »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
« 「東京の夏が昔より暑い」ことを実感できる可視化マップ | トップページ | 予告編から客入りを予測するAIが登場!? »
コメント