いまさらですがMacBook Air買いました
近々Macbook Airの廉価版が出るという噂があるのに、構わず買ってしまいました。
いまさらながら、MacOS X (いや、今はmacOS)機にデビューです。
それは、左上に物騒なマークがついた段ボールに入れられてやってきました。
中身はこれ。
一見新品ですが、整備済み品です。お値段は、税込みで9万円ほど。
13.3インチの128GBストレージ機。現行品です。まるで傷はなく、ほとんど新品ですね。
Corei5デュアルコア 1.8GHz(Turbo Boost時 3.6GHz)、メモリ 8GB、ストレージ128GB、バッテリー駆動時間は12時間。
この辺りはiPhone、iPadあたりと同じパッケージングです。ACアダプターとケーブル類が見えます。
さて、せっかくなので、私が以前買ったMacと並べてみることにしました。
PowerBook 5300cs。MacOS 8の端末です。
ちなみにこいつのスペックは、PowerPC 603e 100MHz、メモリ16MB、500MB HDD、10.4インチ液晶で640×480 256色表示。このPowerBookからクロックは180倍、メモリは500倍、ストレージは256倍ということになります。
並べてみるとこう。厚み、大きさ共に、圧倒的に薄くて広いですね、MacBook Air。
ところでこのPowerBook 5300csですが、久しぶりに出したらこんなことになってました。
バッテリーが逝かれてます・・・ニッケル水素バッテリーですが、捨てるしかないですね。
おまけに、画面を閉じる際にヒンジがこんなことになってしまいまして・・・新しいMacが来たのを見届けるように、突然壊れてしまいました、うちのPowerBook 5300cs。
さて、気を取り直して、MacBook Airを充電します。
マグネット式のケーブルはやはり便利ですね。
左側には電源コネクタ、USB×1、イヤホンジャック。
右側はSDカードスロット、USB×1、Thunderboltコネクタ。
電源を入れます。
最初は言語設定など、iPhoneやiPadあたりと大体同じような初期設定メニューが現れます。淡々とこなしていきます。
で、起動しました。
起動音が、PowerBook 5300csのそれとほとんど同じというのにはちょっと驚き。ですが、見た目は全く新しいMacです。
このブログは「EeePCの軌跡」ですんで、EeePC 1000H-Xとも比べてみました。
このEeePCのデザインも、当時のMacBook Airにインスパイアされたデザイン。
もっとも、厚みが全然違いますね。
15インチのLenovo G580とも比べてみました。
あたりまえですが、G580の方が大きいです。でも、明らかにMacBook Airの方が使用感はいいですね。起動も速いし、動作も軽い。比べものになりません。
ちなみに、このG580は今、長男が写真やネットでの調べ物をするときなどに使っております。
ところで、MacBook Airの購入理由ですが。
以前はiOSアプリ開発を考えてましたが、今はすっかり冷めてしまいました。もちろん、いまさらスタバでドヤるつもりもありません。
出張時にも使うつもりではありますけど、それがメインではありません。
一番の使い道は、テキスト入力。
このブログ記事の入力という目的もあるんですが、ちょっとわけあって最近「メモ」をよく使うんです。
これまでiPhoneやiPadで入力してましたが、やはりクラムシェル端末が欲しいところ。
かといって、Windows端末ではiCloudの連携が悪すぎです。G580を使ってた時期もありますが、いまいちブラウザ内でのiCloudは反応が悪い。
やはり一番いいのはMacBookということになりました。
本当は12インチのMacBookか13.3インチのMacBook Proが欲しかったんですけど、やっぱり高い・・・整備済み品でも、12万円以上します。
別にそこまでコンパクトさにこだわりはないので、MacBook Airでいいやってことになった次第です。
iPhoneならずっと使ってますけど、私にとっては久しぶりのMac。メインで使っていたのはかれこれ20年近く前のことになります。果たして、思い通りに使えるでしょうか?
せっかく買ったので、MacBookらしい使い道も模索するつもり。使用感など、また後日アップする予定です。
![]() |
アップル 13.3インチ MacBook Air(1.8GHz Dual Core i5 / 8GB / 128GB) MQD32J/A |
« 最新の物体検出YOLO v3 (Keras2.2.0+TensorFlow 1.8.0)を独自データで学習できるようにしてみた | トップページ | So-netの0 SIMを3か月放置したら・・・回線停止通告とSIM返却の手順 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
コメント
« 最新の物体検出YOLO v3 (Keras2.2.0+TensorFlow 1.8.0)を独自データで学習できるようにしてみた | トップページ | So-netの0 SIMを3か月放置したら・・・回線停止通告とSIM返却の手順 »
Macご購入おめでとうございます!!
私もMac欲しいんですが記事にもありますように近々新製品が出るとの噂のため保留中です。。。
またMacBook, MacBook Proはディスプレイが綺麗ですがMag Safeで無いことや最近キーボードのリコールがあったりして不安ですし高いですしねぇ。
MacBook Airは2010年モデルを持っていてメモリ2GBでキツイですがいまだに最新macOSをインストールサポートされているので時々使っています。
同じ値段出すとWindowsマシンも買えそうなのでウダウダ悩んでおります。
また、記事更新楽しみにしています。
では。
投稿: SUL | 2018年7月 7日 (土) 10時16分
こんにちは、SULさん。
まだ買ったばかりで、しかも特定用途のみですが、快適に使っております。
なんというか、OSの主張がないのがいいですね。さりげなく動いている、そんな感じ。これがWindowsだとやれアップデートしてやったから再起動しろだのとうるさい印象です。
もう少し使ってみて、レビューします。
投稿: arkouji | 2018年7月 7日 (土) 12時47分