« AIで雑草だけを見つけて除去する技術が開発中 | トップページ | 「OK 養命酒」でわりと適当な答えを返す”AI養命酒”が抽選で10名に当たる! »

2018年7月28日 (土)

「Macがぜんぶわかる本」買ってみた

MacBook Air買ったので、そういう本を買ってみようかと思いたち、近所の本屋で買ってきました。

Img_14691

MacBook Airより一回り小さいです。どうでもいいことですが。

それにしても、最近本屋さんの数が減りましたね。

自宅から歩いてすぐのところに本屋さんがあるんですけど、考えてみればこれはずいぶんと贅沢な環境なのだと感じますね。

Img_1470

目次はこんな感じ。Macの基本的な使い方がずらずらッと紹介されてます。

Img_1471

ネットでググればいろいろな情報が手に入る時代ですが、こういう基本的な操作はやはり書籍が見やすいですね。

Img_14721

ところで、この本のMacBook Proの項目はちょっと古いですね。

この本が出た後にMacBook Proの刷新が発表されたため、追いついてません。

この本自体が出たのがそもそも1月。情報が古くて当然です。

最新機種をチェックするという目的ではこの本、あまり役に立ちそうにはありません。悪魔でも、使い方を知るための本と心得ましょう。

Img_14741

直感でわかりやすいといわれるMacですが、「タイムマシン」というバックアップ機能があることは知りませんでしたね。まあ、Mac内に重要なファイルは一つもないのでいいんですけどね。

Img_14751

「Siri」も使えます。これでハンズフリー操作をしようという発想はなかったです。

Img_1476

敵はやはりWinなようです。

これを見て思い出しましたが、まだ学生時代にとあるWindows系の雑誌で「さようならMacintosh」という特集を組んで大炎上したときがありましたね。

その雑誌、読んでみましたがあまりにひどい内容。まだSNSもない時代に炎上するという、今思えばすごい事件でしたね。

この本のこの記事の書き方も、あくまでもWindowsからMacに引っ越したくなった方向けにかかれています。決してWindowsをdisったりしてません。

Img_14771

他にも、アプリの紹介や

Img_1478

トラブルシューティング的な記事もあります。

私のように、最近Macデビューを果たしてしまった方には、ピッタリな本だと思います。特に、ジェスチャー操作は参考になります。おすすめです。

Macがぜんぶわかる本決定版 (洋泉社MOOK)

« AIで雑草だけを見つけて除去する技術が開発中 | トップページ | 「OK 養命酒」でわりと適当な答えを返す”AI養命酒”が抽選で10名に当たる! »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Macがぜんぶわかる本」買ってみた:

« AIで雑草だけを見つけて除去する技術が開発中 | トップページ | 「OK 養命酒」でわりと適当な答えを返す”AI養命酒”が抽選で10名に当たる! »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ