妻がApple Watch Series 3を買いまして
Apple Watchの復活ならず!: EeePCの軌跡に書いた通り、私のApple Watch復活は失敗しましたが、そんな事情にも関わらず、我が家に新しいApple Watchが届きました。
※変なモードで撮っちゃったようで、周りの色合いがおかしいです。ご了承ください。
妻用の”Apple Watch Sports”です。エディオンで予約したんですが、予約からなぜか2週間もかかってしまいました。Apple Storeのオンラインストアなら翌日に到着だったというのに、なんでこんな時間かかるんでしょうか?まあ、それは置いて置き。
本体と付属品です。私の買った初代Apple Watchは、かなり固いケースに本体が収められてましたけど、今のApple Watchは紙製の簡素なケースになってますね。
なおこのApple Watchは、Series 3、Sports、38mm、GPSモデルです。
妻用ということで、色はピンクということになりました。
なお、GPSモデルなので、クラウンの真ん中は赤くありません。
同時に、私も使っている木製のApple Watch兼iPhoneスタンドをあらかじめ買っておきました。こんな感じに、充電可能。
あとは流れ作業的に設定し、早速妻は身に着けております。
さて、Apple Watchの購入に至るまでの話ですが、最近妻の健康診断の結果が返ってきまして、心電図の項目で「要観察」と書かれたのがその話の始まり。
一応病院に行ったのですが、不整脈を持っている確率って意外と高いようで、普段の生活では気にするレベルではないとのこと。
ですが、こういう不整脈を持っている人の中から心筋梗塞、動脈硬化、心房細動に至る人もいると医者から言われたため、急に気になりだしたようです。
で、このタイミングでたまたまこういう記事を見たものだから
Apple Watchの心拍数検知機能で命を救われる人が続々 - GIGAZINE
Apple Watchを買おう、ということになったんです。
実は、そのとばっちりを受けて、私のApple Watchを復活させようって話にもなったんです。ですが、先の記事に書いた通り復活はならず。私は結局Apple Watch無しのままです。
最近のApple Watchは、安静時にも関わらずある心拍数以上の状態が10分以上続くと、持ち主に警告を出す仕組みがあるようです。Series 1以降が対象。残念ながら、私の持つ初代Apple Watchは対象外。
ただ、心臓異常の際は必ず心拍が上がるというものでもないようです。逆に心拍が下がりすぎる場合もあるようで。この辺りは、こまめにチェックするしかないようです。ただ、心拍数が下がると体にだるさを感じるので、だるいと思ったときに確認すれば下がる方の異常は検知できそう。
むしろ、心拍上昇時の異常は自覚症状がない場合があるらしいので、上昇時の方が厄介という話も。これについては自動で警告が出てくるので、Apple Watchさえ身に着けていれば何とかなりそうです。
なお、夕方にセッティングしたんですが、その日2時間で外出もしていないのに1600歩以上歩いたことになってました。その間、何をしているのかと思ったら、家事をやってたんですね。料理に洗濯、どちらも手を多用する仕事です。
腕につけたデバイスゆえに、どうも手を動かす仕事をすると、多めに歩数のカウントをする傾向があるようです。私が使っていた時には考えもしなかった事態。これはしょうがないですかね。そういうものだと付き合うしかないようです。
私が2015年にApple Watchを買ったときには全く無関心だった妻が、まさかApple Watchをつけることになるとは思いませんでしたが、せっかくだからタイマーやリマインダー、電話にニュースアプリなど、心拍数以外のアプリにも関心を持ってほしいものです。
« 医者よりも高い精度で皮膚がんを発見するAI | トップページ | Googleで”スピードテスト”と検索すると・・・ »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« 医者よりも高い精度で皮膚がんを発見するAI | トップページ | Googleで”スピードテスト”と検索すると・・・ »
こんにちは。
初代モデルとSeries3持っています。
明らかに実感するのは電源OFFからの起動の速さ、アプリ動作の機敏さ、Siriの反応の良さ(音声が出るのはちょっと要注意)、そして何よりバッテリの持ちが全く違いますね。
(後はApple Payでちょっとドヤ顔で電子マネー決済できることかな?)
まあ、カレンダで次の会議の場所確認と時間確認(当然時計なので)、あとはアラーム設定(音がしないでバイブで便利)、マナーモードでの電話取り忘れ防止という機能に関してはどちらも差は無い気がしますね。
バッテリの件は残念でしたね。。。
交換できればまだまだ初代でも問題ないと思いますから。
では、また。
投稿: SUL | 2018年6月15日 (金) 00時21分
こんにちは、SULさん。
私のものではないので、違いを感じることができないのが残念です。いっそ私も買おうかと思ったんですけど、次期Watchの噂も出て来ましたし、そもそもApple Watchを買うかどうかで悩んでます。
妻がどう使うかですね。今のところ、電話を気付きやすくなったこと、アクティビティを見て一喜一憂しはじめたことくらいでしょうか?
初代もついにWatchOS5でアップデート対象から外れてしまいましたよね。仕方がないといえばそれまでですが、100万円オーバーのEditionまである初代にしてはあっさりと切られたものです。せめてEditionには中身のアップデートができるようにするなど、もうちょっとどうにかして欲しいところでしたね。
投稿: arkouji | 2018年6月15日 (金) 03時31分
こんにちは。
昨年クリスマスにダンナとペアでApple Watch購入しました。
GPSモデルです。
健康診断で心拍数が少なくて、毎回要観察になるのでApple Watchでモニタリングしてます。
投稿: ma | 2018年6月15日 (金) 21時13分
こんにちは、maさん。
心拍数を取れることは、Apple Watchの便利機能の一つですよね。妻もそれで買いましたし。
何だかんだと言ってる私も欲しいところですが、すでに次期モデルの噂も聞こえてますし、どうしようかと思案中。以前より血糖値や血圧が測れるようになると噂されてますね。私はよく血圧で引っかかるので、そこまでできると有難いですね。
投稿: arkouji | 2018年6月16日 (土) 04時50分