ナマコを守るAI!?
ナマコを最初に食べた人間はとても勇気があるといわれます。が、今やナマコは「高級食材」なんですよね。
資源保護のために、ナマコの禁漁期間というのが設けられているようですが、そういうのはお構いなしに密漁する輩というものはやはりいるようです。
そんな密猟者からナマコを守るため、AIが活躍しているようです。
通常の漁船とは違う特徴を持つ船を学習させて、15台の監視カメラに漁船以外の船が写ったら通報するという仕組みのようです。
昨年の4月から稼働を開始しているようですが、初期は誤認識が多発。しかし最近は精度も向上しつつあるようです。
なかなかの仕組みですが、軍事オプションのないこの国では正直、効果があるかどうかはわかりません。小笠原のサンゴも、見るも無残に取りつくされてしまいましたしね・・・
« AIで万引き防止する時代に | トップページ | 背面でレトロゲームが遊べるiPhoneケース »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 円形計算尺を購入してみた(2024.05.19)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 月着陸実証機SLIMが再起動!(2024.01.29)
- JAXAより小型月着陸実証機「SLIM」の写真公開(撮影はSORA-Q)(2024.01.26)
コメント