« NeXTcube風Raspberry Piケース | トップページ | Arduinoで自作2足歩行ロボットを作るガイド本登場 »

2018年5月12日 (土)

うちのiPhone 5cのバッテリーがおかしい・・・

普通じゃないです、うちのiPhone 5cのバッテリー。

Img_1075

次男用端末として、未だ活躍中のこのiPhone5c。

Img_1077

バッテリーアプリ”Battery Doctor”でチェックすると、この通り。

まだ容量が90%ほどあります。

たしかに、次男が使っていても、これくらいの容量のバッテリーを使っている感じです。

何がおかしいかといえば、このiPhone 5c、一度もバッテリー交換をしてないんです。

それで、この容量。

ちなみに、iPhone 5cを購入したのは4年半前の2013年11月下旬。

ドコモ版iPhone 5cの白ロムを購入: EeePCの軌跡

Img_5064

しかも、中古で購入。

このときはau版のiPhone 5を使っていて、このときはドコモへの乗り換えを検討していたため、会社用にドコモ版のiPhone 5c買ったんです。その後、翌2014年2月にドコモへMNPで乗り換え、新品のiPhone 5sを手に入れます。

いまさらですがドコモ版iPhone 5sに乗り換えました: EeePCの軌跡

Img_5317

このiPhone 5sもいまだ健在ですが、ちょうど3年経ったところで一度、バッテリーを交換してます。

iPhone 5sのバッテリー交換: EeePCの軌跡

Img_2755

交換時は、同じアプリで計測し70%ほどまで減ってました。

その後買ったiPhone 6 Plusでさえ、一度バッテリー交換を経験済み。

iPhone 6 Plusのバッテリー交換: EeePCの軌跡

Img_2003

この2機種がバッテリーを交換する中、iPhone 5cだけは一度もバッテリーを交換することなく使い続けています。しかも、未だ90%ほどの容量を保ったまま。

ではこのiPhone 5c、使っていないかというとそんなことはなくて、ほぼ毎日充電してます。ひどいときは1日2回充電することもあります。500回なんて、とうに超えてます。4年半ということは、確実に1000回は越えてますね。

使うアプリはYouTubeやゲームアプリ。結構CPUパワーを食うやつばかり。あまりバッテリーにやさしい使い方とは言えません。

2013年11月に買って、しばらくはtouch風に使った後、翌2月から会社用端末として毎日持ち出し、2015年9月に会社用端末の座をiPhone 5sに譲るまで、ほぼ毎日充電。

一時ご隠居状態でしたが、8か月ほど後に次男が酷使していた第6世代iPod touchがすぐにバッテリーがなくなるようになったため、このiPhone 5cが再び復活。それ以来、次男用端末として活躍。

iPod touchを数か月でダメにしてしまうほどの使い方なので、すぐに5cもダメになるだろうと踏んでいたんですが・・・これがぜんぜん衰えを見せませんね。もう次男端末として2年ほど経つのですが、未だにこの状態です。

このiPhone 5c、とにかく過酷な使われ方をしてます。しょっちゅう落とすので、3回ほど液晶が浮いてました。裏には百均で買ったハードケースをつけてますが、時々こぼしたジュースらしきものが染みこんでます。

0%近くまで使って充電するなんてことはザラ。1、2回踏んずけたところを目撃しました。

それでもまだまだ壊れません。このiPhone 5c、少なくともバッテリーは大当たりなようです。

昨年9月に出たiOS 11から、ついにアップデート対象外となったiPhone 5c。iPhone始まって以来最大の失敗品として、「iPhone 10周年 完全図鑑」でも黒歴史扱いのiPhone 5c。外でもiPhone 5cを使ってる人は、もうほとんど見かけません。

そんな時代の流れに逆らおうというのか、未だに我が家のiPhone 5cは健在。

さすがにそろそろアプリが対応しなくなるんじゃないかと心配になりますが、次男が使う主要アプリは何とか使えてます。

そういえば、iOS11の割合はようやく76%になったとのことですが。

iOS11のインストール率は76%!でも、iOS10より導入ペースは鈍い? | ニコニコニュース

iOS10に比べると遅いとされてます。上のリンク先などでは、例のバッテリー容量減での動作性能低下操作の影響だとか書いてますが。

私が思うに、単に32ビット版iOS機で頑張ってる人が多いってだけじゃないですかね?

うちのiPhone 5cみたいなのが、まだまだ健在だってことだと思ってます。

iPhoneでいえば5/5c、iPadなら4まで、iPad miniなら2、iPod touchは第5世代までが32ビット機。iPhoneはともかく、iPad miniあたりならまだまだつかわれてそうです。

iOS11で切り捨てられたからといって、まだ使えるものをそう易々とは乗り換えないでしょう。寿命が続く限り、使い続けるのが当たり前というもの。

そろそろiOS機も、安定期に入ってきたということですかね?

Appleも、iPhoneの販売数伸びの鈍化に備えて、サービス重視に舵を切ったといわれてます。

おかげでMusicアプリを開いたときのApple Musicへの誘いがうっとおしいですが、ともかくそろそろ性能や機能が頭打ちな現在、同じ機種を長く使えるという方向へのかじ取りはそろそろ考えないといけない時期に来ているように思いますね。

それにしても、一体いつまで使い続けられるんでしょうか、うちのiPhone 5c。

まだまだ、底が知れません。

DIGIFORCE バッテリー 交換 用 PSE 1510mAh for iP 5c

« NeXTcube風Raspberry Piケース | トップページ | Arduinoで自作2足歩行ロボットを作るガイド本登場 »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

同じことを考えていました。
ウチのiPhone 5cは2年前に中古で買ったものです。1年使えたらラッキーと思っていましたが、2年経った今もバッテリーの衰えを感じません。息子さんほどのヘビーユーザーではないですが(笑)。
ちなみに、iPodTouch 6thはもはや1〜2時間しか持ちません。

こんにちは、yojaさん。

中古で2年持つのはすごいですね。売られていた時期がせいぜい1年で、最終品でも2014年製ですから、4年近くは経ってるはずですよね。

ただ、私の知り合いにiPhone 5c持ってる人がいましたが、すでにバッテリーを2度交換してます。一晩充電しっぱなしというのを毎日やってたようで、さすがのiPhone 5cでも耐えられなかったようです。使い方次第というのもあるようです。でも、うちのiPhone 5cだって、結構使い方は荒すぎですけどね……

うちのiPod touchはまだ全然持ちますね。毎日1,2回充電してますが。やっぱあたりなんでしょうか

こんにちは、かげおとさん。

間違いなく当たりですね。我が家のtouchはダメです、すぐに切れます。iPhone 5cに変えたいくらいです。

ここ1年でiPod touchのバッテリー駆動時間の短さが目立つようになってきました
100%から使うと半日も持ちません
今年で5年になるので仕方ないといえば仕方ないのでしょうかね
一方去年デジフォースバッテリーに交換して100%になった6sは使わなくても1日程でバッテリー切れ起こしてしまう困りものですね…
iPhone 8なんかは毎日200~300%使う使い方してたのですぐ寿命が来てましたね
1ヶ月に最大容量が1%ずつ減っていました
4月に購入した12 Pro Maxはまだ100%のままなんですけどね…
6sは謎ですがほぼ使い方次第なところがありそうですね

> かげおとさん

4.7インチの機種は、妻が持ってる機種を含め、軒並みバッテリー交換してます。むしろ5、5s、SE(第1世代)の4インチ機種よりも寿命短い気がします。何か、構造的な欠点があるんじゃないかと。
5cはもう使ってませんが、6 Plusや7 Plusは健在。総じて、バッテリーの大きな機種は寿命が長いってことでしょうか。iPhone Xも今度の11月で4年になりますが、まだバッテリー容量は85%です。今なら6インチクラス以上の機種を買うのがベターですね。それ以下は、地雷だと思ってちょうどいい気がします。

4インチも4.7インチも小さくバッテリー容量が必要なレベルに達していないんでしょうね。
4.7はその上画面が大きく性能も高いので消費電力も大きくバッテリーサイクルが多くなりやすいのでしょうね。
最新のiPhone SEもどうなんでしょうね。
5cは結局どれくらい持ったのでしょう?
iPhone 12 miniもなかなか持ちが悪そうです。
iPhone Xは4年で85%かなり持ちがいいですね。最初評判良くなかった機種はあとから評価が良くなることが多い気がします。

> かげおとさん

5cは、バッテリーの寿命の前に、性能としての寿命がきてしまい、バッテリーは健在(余裕で80%以上)のまま退役しました。
今、会社から支給された8と、長男に通学用に買ったSE第2世代、そして妻の所有する6と7(いずれもバッテリー交換済み)が、我が家の4.7インチですね。今のところ、2度も交換した6sほどの最悪機種は出てません。
iPhone 12miniにしようかと一瞬思ってましたが、今は12で正解だったと思ってます。本当はMaxが良かったですが、高すぎて手が出ませんでした。

5cのバッテリーすごすぎますね…性能限界が先に来るなんてなかなかないですよね。
6より6sの方が先に引退とは…あまり聞かないですけど6sだけ極端にバッテリー消費量多いんですかね。
6ももうそろそろ性能限界が来そうですね。うちの6はブラウザを見てるだけでも結構発熱が酷くて持ってられないほどになります。
12 miniはバッテリーも小さくて評判悪くかつ海外では小さすぎて売れずに在庫の山とか言われてますからね…12で正解ですね。
13までは出そうな感じですけど14では果たしてどうなるのやら…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うちのiPhone 5cのバッテリーがおかしい・・・:

« NeXTcube風Raspberry Piケース | トップページ | Arduinoで自作2足歩行ロボットを作るガイド本登場 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ