入浴支援ロボット”fuuron”登場
ロボットというよりは、IoT機器と言った方が正確な気がします。
入浴効果の最大化をロボットが支援 博報堂と東京都市大学が共同開発 : J-CASTトレンド
博報堂と東京都市大学が、入浴の効果を最大化するためのIoTロボット”fuuron”を共同開発したそうです。
この白くて丸いものを浮かべるとスイッチオン、お風呂の温度や入浴時間を記録します。
設定温度より低いと青く光ったり、高いと赤く光り温度を知らせてくれます。また、出る時間を知らせてくれて、最適な入浴サポートをしてくれるというものです。
毎日の入浴情報は記録され、スマホで確認することも可能。これをみてユーザーが入浴環境の改善を行うこともできます。いずれは入浴事故を防止する安全な入浴サポートを可能にすることも考えているそうです。
とうとうお風呂にまでIoT機器が入り込む時代のようですね。お風呂にこだわりのある方なら、最良のパートナーとなってくれそうです。
![]() |
« NECのAIツール”RAPID機械学習”に”良品のみ”データで不良品を見極める機能が追加に | トップページ | Lenovoが「ほぼ全面ディスプレイ」「容量4TB」「45日間待機電力」なスマホ「Z5」発売か!? »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
« NECのAIツール”RAPID機械学習”に”良品のみ”データで不良品を見極める機能が追加に | トップページ | Lenovoが「ほぼ全面ディスプレイ」「容量4TB」「45日間待機電力」なスマホ「Z5」発売か!? »
コメント