手軽にAIY ProjectsのキットがバージョンアップしRaspberry Pi Zero WH同梱に
ちょうど一年ほど前に紹介したAIY Projectsですが、地味にバージョンアップを果たしておりました。
Googleの自分で組み立てるAIキット、バージョンアップ版がTargetで発売 | Techable(テッカブル)
以前のキットにはRaspberry Piが別売りでしたが、今度のキットにはRaspberry Pi Zero WHとOSイメージ付きのSDカードが同梱されています。このため、これ単体でキットを完成、すぐに動作させることが可能。
キットの種類もいつの間にか2種類に増えてますね。以前紹介したときはAIスピーカーを作る「Voice Kit」のみでしたが、今はカメラを備えた「Vision Kit」もあります。
Voice KitはちょうどAIスピーカーを作るためのキットで、お値段は49.99ドル(約5400円)。
一方、Vision Kitの方は89.99ドル(約9800円)で、こちらはまさに物体認識などをさせるためのキットのようです。
物体認識なら、これを使うんでしょうか?
Raspberry Pi Zeroでも動く!?MobileNetの画像認識がすごい: EeePCの軌跡
MobileNetもバージョンが2になったらしいので、さらに認識効率や速度が上がってるようです。このMobileNetを搭載できるAIスピーカーを作ることができるんでしょうか?だとすれば、どんなものができるんでしょう?市販のGoogle Homeにはないわくわく感がありますね。
ただ、このRaspberry Pi Zero WH同梱キットはここ日本では未発売。アメリカで手に入れるしかないようです。わざわざアメリカのものを手に入れるよりは、日本でRaspberry Pi無しキット+Raspberry Piの組み合わせを買った方が早いですね。
![]() |
« ’18年春の中1のスマホ保有率は71.7%でAndroid優勢 | トップページ | 水中ドローンをサメががぶっ!とする瞬間 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 4つのカメラを取り付け可能にするアダプタ「Raspberry Pi用マルチカメラアダプタ」(2021.03.03)
- Raspberry Pi × 画像認識 で「後出しじゃんけん機」作ってみた(2021.02.27)
- 550円のラズパイの名を冠するボード「Raspberry Pi Pico」(2021.01.23)
- Raspberry Piは壊れやすいのか!?(2021.01.10)
- キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売(2020.11.07)
« ’18年春の中1のスマホ保有率は71.7%でAndroid優勢 | トップページ | 水中ドローンをサメががぶっ!とする瞬間 »
コメント