余ったスマホの有効利用法
なかなかナイスアイデアな記事に出会ったので紹介。
余ったスマホを、自宅のトイレの監視装置に使うというアイデア記事です。
この記事の投稿主さんのお宅は、4人家族でトイレが一つ、しかも時々酔っ払ってトイレで寝落ちする人がいるという環境だとか。
居間からも遠いため、居間にいながらトイレの空き状況をチェックし、かつ寝落ちしている人がいたら音で起こすという、そんなシステムを余ったスマホと、転がっていたRaspberry Pi 2で構築したとのこと。
家庭での困りごとを、余ったスマホを利用することで解決するという、なんとも絶妙な発想に私は思わず惚れてしまいました。いいですね、このアイデア。
MobileNetあたりと組み合わせれば、中にいる人の状態も取得できてより便利なシステムになるかもしれません。
ただ、くれぐれもカメラセンサーを使って覗き的な何かを作らないよう、心がけたいものです。
![]() |
« ラーメン二郎のラーメンの写真からどの店のものかを当てる学習器 | トップページ | 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「Android」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
« ラーメン二郎のラーメンの写真からどの店のものかを当てる学習器 | トップページ | 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言 »
コメント