余ったスマホの有効利用法
なかなかナイスアイデアな記事に出会ったので紹介。
余ったスマホを、自宅のトイレの監視装置に使うというアイデア記事です。
この記事の投稿主さんのお宅は、4人家族でトイレが一つ、しかも時々酔っ払ってトイレで寝落ちする人がいるという環境だとか。
居間からも遠いため、居間にいながらトイレの空き状況をチェックし、かつ寝落ちしている人がいたら音で起こすという、そんなシステムを余ったスマホと、転がっていたRaspberry Pi 2で構築したとのこと。
家庭での困りごとを、余ったスマホを利用することで解決するという、なんとも絶妙な発想に私は思わず惚れてしまいました。いいですね、このアイデア。
MobileNetあたりと組み合わせれば、中にいる人の状態も取得できてより便利なシステムになるかもしれません。
ただ、くれぐれもカメラセンサーを使って覗き的な何かを作らないよう、心がけたいものです。
![]() |
« ラーメン二郎のラーメンの写真からどの店のものかを当てる学習器 | トップページ | 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« ラーメン二郎のラーメンの写真からどの店のものかを当てる学習器 | トップページ | 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言 »
コメント