たった35ドルで作る360度赤外線測距計(LIDER)の作り方
35ドルという価格が衝撃的です。
たった4000円で自動運転技術の肝となる「LIDAR」を自作 - GIGAZINE
360度の赤外線測距計センサー、いわゆるLIDERをたった35ドルで作ったという人がいるようです。
かなり高速に回転し、ルンバに取り付けて部屋のスキャンに利用してますね。
Githubに登録されてるんで、
https://github.com/iliasam/OpenSimpleLidar
私もさっそく手を出してみようかと思ったんですが・・・作り方がわかりませんでした。部品の入手方法も、もちろん不明。
これが作れると、様々なものに応用できそう。ちょっと試したくなる一品です。なんとか作り方、わかんないでしょうかね?
![]() |
« 最強の防水テープ「FLEX TAPE」 | トップページ | 「スマホをやめて本を読め!」 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
コメント