総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言
2年縛りの違約金。こいつがある限り、キャリア間の移動というのはなかなかできないのが現状です。
携帯キャリアの「2年縛り自動更新」の違約金廃止を。総務省有識者会議が要請 – すまほん!!
総務省の有識者会議からの提言だそうです。あの2年縛りの違約金に関しては以前よりも緩和されつつありますが、違約金そのものを廃止するべきという結論を出したようです。
でもこの提言、携帯キャリアの今後の料金プランに影響を与えるかどうかは不明、与えたところで果たしてユーザーの望む形になるかどうかはわかりませんね。
今のところ、SIMロック解除を義務付けたり、実質0円をなくしたりしてますけど、これらがユーザーに利便性をもたらしてるとはとてもいいがたいですし。
どうせやるなら、2年縛りそのものの廃止、SIMロックの禁止はやらないとだめでしょうね。携帯キャリアの端末販売の禁止まではやらなくても、この2つをするだけでかなり利便性が上がります。
それにしても「有識者」の方々って、この程度の結論を出すのにいったい何年かかってるんでしょう?有識者でない私の方が、ユーザー目線でまともなことを言えると思いますが、いかがでしょうか?
余談ですが、携帯の話に限らず、ここ最近の有識者だの専門家だのが言う結論って、どこかずれていることが多い気がします。具体的に何とは言いませんが、論理性が欠けているというか、優先度がおかしいというか、そういう事例が多すぎる気がします。大丈夫ですかね?日本の有識者って。おかげさまで「若者の有識者離れ」が起こっているような気がするんですが・・・
![]() |
« 余ったスマホの有効利用法 | トップページ | iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント