« Apple Watch+AIで糖尿病予測!? | トップページ | 日本のAI政府予算は米中の2割以下 »

2018年3月 6日 (火)

Raspberry Piのオフィシャルマガジン”MagPi”3月号はクラシックPC特集

Raspberry Piオフィシャルマガジン”MagPi”の3月号は”クラシックPC”特集だそうです。

ラズベリーパイの調理法 MagPi 3月号の特集は Pi をクラシックコンピュータに - RETRO COMPUTING

ハードウェアエミュレータを使って、Raspberry PiをクラシックPCとして使おうという特集が、とうとう海外でも始まってしまったようです。日本でも”PasoconMini”シリーズが人気を博してますね。

ただ、海外なので、日本とはちょっと違うレトロPCが登場。

上の画像の3台のうち、両脇の2台はわかる(コモドール64とAmiga 1200)んですが、真ん中の黒いのはわからないですね・・・名前を聞けばわかるかもしれませんが、すいません、私にはなじみがないです。

海外でもレトロPCのレプリカ用にRaspberry Piが使われてるようですね。日本同様、レトロPCなRaspberry Piケースが出ればさらに盛り上がるかもしれません。むしろ海外の方がそういうのがたくさん出てきそうな気がします。

なお、以下のサイトからMagPiの無料版(PDF)が入手できます。

Back Issues & books - The MagPi MagazineThe MagPi Magazine

気になる方は、こちらからダウンロードを。

ガベージコレクション1: 1話 (あわたけ)

« Apple Watch+AIで糖尿病予測!? | トップページ | 日本のAI政府予算は米中の2割以下 »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

真ん中のはシンクレアのZX Spectrumじゃないでしょうか

こんにちは、ごめさん。

こんなパソコンがあったんですね。知りませんでした。ググると、イギリスで人気のあった機種なんですね。

雰囲気的には、日本でいうソードのM5といったところでしょうか。でも立ち位置的には88、FM、X1あたりなのでしょうが。

シンクレアって言うとC5と言う
電気自動車(で良いんだと思う)を
思い出します。時代を先取りしすぎ

日本では当時、カタカナ(半角)を
1バイトのASCIIコードに当てはめた
コード体系だけでマイコンを一般化させようと必至でしたが

欧米はアルファベット7bitコード体系で、
どんどんアプリケーションに限らず通信へと
乗り出していったような。

米英はそもそもタイプライターやテレックスの文化圏だし
独・仏も言うまでも無いものですから、
その文化のアドバンテージは、
日本を”置いてけ濠”にするんじゃないかと…。

その後、ちょうどPC-88/98全盛となり、
キャラクタV-RAMに漢字コード(2バイト)
を書き込めばコードに対応した漢字ROMから
フォントデータを読み出し自動表示する専用の
ハードウェアが常識化し、

その存在が、廉価な海外のPC/AT互換機との
決定的なハードウェア優位性と勘違いしてたんですな。
文字はコードをハードウェアに渡し、後はハードの仕事って
ここが1つの「ガラパゴス」(笑)

たしかASCIIがPC/AT互換機に
2バイトの漢字VRAMを拡張したAXとかいう規格を提唱し
やっと発売まで漕ぎ着けたけど
三洋か゚何処かが出したような

日本IBM大和事業所が、
IBM PC/ATをハードウェアの改造無しで
PC DOSに、漢字(2バイト文字)が通れば
日本のパソコン市場にIBMの製品が食い込めると
PC DOS拡張ソフト”DOS/V”を発売しちゃったので
高額なPC98やFMなどから
CPUだけでなくチップセット(マザーボードの交換)や
グラフィックカードが高速・最新な物が選べる
台湾や中国製のPC/AT互換機+PC DOS+DOS/Vへと
さらに、OSはPC DOS・MS-DOS+DOS/V+Windows3.1
→Windows95/98へと
日本国内のユーザーは、ぞろぞろと
国民機(笑)から国際規格へ
「離反」して行ったのですなぁ…(遠い目)

こんにちは、mokekyoさん。

そういうシンクレアという会社もあるのかと思ったら、同じ会社なんですね。パソコンと電気自動車がいまいち結びつきませんが、試行錯誤の結果なのでしょうかね…

こんにちは、enuteaさん。

2バイト文字圏の不利さはスマホ全盛の今でもありそうですよね。さすがに表示などは問題ないですが、文字の入力という点では欧米に比べてかなり不利かと。日本語ならかな文字のおかげでフリック入力やローマ字入力というので良いんですけど、中国や台湾だとどうやってるんでしょうね?いつも疑問に思っています。

余談ですが、昔は98辺りには、漢字ROM搭載というのがDOS/V機に対するアドバンテージだったのですが、今じゃそんなもの乗っけてるPCの方が少ない(いや、ない)ですよね。

中国語にもピンインと呼ばれる日本語の
ローマ字的なものがありますよ。感覚と
しては日本語入力と同じものですね。

後はiPhoneでは直接書いて文字認識
させてますよね。郵便局のバイトで大陸の
方の名前が不明な時に入力して検索を
してますが超便利ですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Apple Watch+AIで糖尿病予測!? | トップページ | 日本のAI政府予算は米中の2割以下 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村