Google Homeに決まった時刻に決まった言葉を吐かせる方法
どこの家庭でもとは言いませんが、手を焼く子供というのはいるようで、毎朝同じセリフを言わされる親御さんは多いようです。そういう我が家もその一つですが。
そんな親御さんのために、Google Homeにそのセリフを言わせる方法があるようです。
Google Homeで子供の朝支度を促してみる - Qiita
GoogleアプリとRaspberry Piを仲介させて、Google Homeにいつも言うセリフの入力管理から指定時刻に実行するまでの一連のプログラムが載せられております。
Googleスプレッドシート → Raspberry Pi → Google Homeという順に実行させてるようです。間に3つほどシステムをはさんでおります。ただ読み上げるだけでなく、子供も反応しているようですね。詳しくはリンク先を参照。
こういう使い方もあるってことですね。我が家の場合は、ただ標準の使い方しかしておりませんが、Raspberry Piとの連携をすると面白そうです。
![]() |
« Raspberry Pi Zeroでも動く!?MobileNetの画像認識がすごい | トップページ | 遠隔充電可能でリモコンに入れっぱなしにできる単3電池”Coat Foever Battery” »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
« Raspberry Pi Zeroでも動く!?MobileNetの画像認識がすごい | トップページ | 遠隔充電可能でリモコンに入れっぱなしにできる単3電池”Coat Foever Battery” »
コメント