「人工知能を作る」3月30日発売へ
Interface 4月号の増刊号として、「人工知能を作る」が発売されるそうです。
目次を見る限りでは、今までのInterfaceの人工知能関連記事の総集編のようですね。この記事が載ったInterfaceを買い忘れた人は、これでまとめて買うことができます。
お値段は2808円、3月30日発売。
Raspberry Piを使った記事が多く、ディープラーニングだけでなくサポートベクターマシンの記事もありますね。幅広く機械学習・人工知能を学びたい方にはお勧めです。
![]() |
人工知能を作る 2018年 04 月号: Interface(インターフェース) 増刊 (ボード・コンピュータ・シリーズ) |
« 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き | トップページ | ストリートファイターIIをAR化したデモ »
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- ディープラーニングに快感を覚える不可解な主人公が出てくる漫画(2020.01.15)
- PC業界の裏話が詰まった書籍「そんなの業界じゃあたりまえっちゃ!」(2019.09.07)
- 京アニの事件を巡り 志茂田景樹氏が書かれた体験談(2019.09.05)
- こっそりとAmazon Musicの無料版がスタート(ただし米国のAlexaユーザー向け)(2019.04.25)
- Amazonプライムが突然値上げ!4月12日から!(2019.04.14)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- ベイルートでの爆発事故振り返りサイト(2020.09.17)
- 新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が来たら!?(2020.08.29)
- 人体を拡張するテクノロジー!?SONYや東大などが人間拡張学事業を本格化(2020.07.26)
- 衝突評価用バーチャル人体モデル「THUMS」が2021年より無償化(2020.06.19)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 550円のラズパイの名を冠するボード「Raspberry Pi Pico」(2021.01.23)
- Raspberry Piは壊れやすいのか!?(2021.01.10)
- キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売(2020.11.07)
- Raspberry Pi + 磁気センサーで ドアの開閉をセンシングしてみた(2020.11.01)
- 2020年まとめ(2020.12.31)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 高精度な手足、身体の姿勢推定API「MediaPipe」を使って体の姿勢を数値化させてみる(2021.01.04)
- VGG16のファインチューニングコード(2020.12.27)
- 運転診断をしてくれるサービス「DRIVE CHART」(2020.11.03)
- くら寿司でのRaspberry Pi + Coralによるエッジ端末活用事例(2020.11.02)
- 2020年まとめ(2020.12.31)
« 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き | トップページ | ストリートファイターIIをAR化したデモ »
コメント