「人工知能を作る」3月30日発売へ
Interface 4月号の増刊号として、「人工知能を作る」が発売されるそうです。
目次を見る限りでは、今までのInterfaceの人工知能関連記事の総集編のようですね。この記事が載ったInterfaceを買い忘れた人は、これでまとめて買うことができます。
お値段は2808円、3月30日発売。
Raspberry Piを使った記事が多く、ディープラーニングだけでなくサポートベクターマシンの記事もありますね。幅広く機械学習・人工知能を学びたい方にはお勧めです。
![]() |
人工知能を作る 2018年 04 月号: Interface(インターフェース) 増刊 (ボード・コンピュータ・シリーズ) |
« 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き | トップページ | ストリートファイターIIをAR化したデモ »
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- 「新鋭艦隊のポンコツ旗艦の提督と戦乙女たち」が1000pt越えを達成(2021.11.07)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 第9回 ネット小説大賞 一次選考通過は2作品(2021.08.15)
- 無料でKindle読み上げ機を作ってしまったという記事(2021.07.10)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「小説家になろう 第10回 ネット小説大賞」の一次選考通過作品のタイトルで共起ネットワーク図を作る手順(2022.05.19)
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き | トップページ | ストリートファイターIIをAR化したデモ »
コメント