重さ100kgまで運べるRaspberry Pi搭載プログラミングカー”Magni”
Raspberry Piを使ったロボットキットというものはたくさんありますけど、これはその中でもより実用性のあるロボットカーです。
ペイロード100kgで自由に動かせる——Raspberry Pi搭載2輪駆動ベースロボット「Magni」 | fabcross
重さ100kgのものまで運搬可能なロボットカー”Magni”です。Raspberry Pi 3と複数の距離センサーなどを内蔵し、カスタマイズが可能なロボットです。
なお、これの小型版の”Loki”もあります。こちらは250gまで。制御はRaspberry Pi 3である点はMagniと同じ。
現在Indiegogoで資金募集中。Magniの方は999ドル(約10.6万円)から、Lokiは199ドル(約2.7万円)から。
こういう自立型ロボットを工場に導入したいと言っていた人がいましたが、検討用にはいい題材ですね。
![]() |
« コモドール64のミニ版である”THEC64 Mini”が3月29日に発売 | トップページ | ちょっと・・・いやかなり欲しい「カップヌードルネクタイ」 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« コモドール64のミニ版である”THEC64 Mini”が3月29日に発売 | トップページ | ちょっと・・・いやかなり欲しい「カップヌードルネクタイ」 »
高性能にする事も出来ますが
やりたい事に特化するのは良いかも
しれませんよね。何でも出来るで
何も出来ないパソコン(を使う人)よか
よっぽど電卓の方が便利ですから(w
投稿: mokekyo | 2018年3月25日 (日) 16時42分
こんにちは、mokekyoさん。
Arduinoというのはまさにそういうハードですよね。いまどき8ビットと聞くとあまりいいイメージを持ちませんが、シングルタスクで何かをさせるならいい道具です。ちなみに、私は金勘定をする際、会社ではPCよりも電卓使ってます。Excelでもいいんですけど、やっぱり数字に信頼性を求めるなら、電卓で直接打たないとダメですね。
投稿: arkouji | 2018年3月27日 (火) 06時13分