世界最小の衛星ロケット”SS-520”打ち上げ成功!
1年ぶりのリベンジ実験に、成功しました。
「SS-520」5号機、打ち上げ成功。1年ぶりのリベンジ、世界最小の衛星ロケットに【写真・動画】
鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から、14時3分にSS-520 5号機が打ち上げられました。
また、打ち上げから7分30秒後には搭載された衛星TRICOM-1Rが切り離され、無事に衛星軌道に投入されたことが確認されました。
全長10メートル以下という超小型ロケットによる衛星投入。これで、世界最小の衛星ロケットになりました。
打ち上げ費用は約5億円。大型ロケットの10分の1というコストで打ち上げられることが売りです。
今後は、キヤノン電子などが設立した民間会社に引き継がれるそうです。
ただ、1月にはほぼ同額で一回り大きいロケットの打ち上げに、アメリカのベンチャーが成功しており、前途揚々とはいかないようです。
小型ロケット「エレクトロン」ロケットラボが打ち上げ成功 商用サービスや月探査レースにも | sorae:宇宙(そら)へのポータルサイト
もうちょっとコストが下げられると、十分競争力を保てそうな気がするんですけどね。このスマホ時代、SS-520が活躍してくれることを願いますね。
![]() |

« スマホの価格は上昇傾向 | トップページ | 水深100メートルまで対応した水中版ドローン「FIFISH P3」 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた(2023.08.14)
- NECが7月中に日本語特化の生成AIのサービス提供開始(2023.07.07)
- 東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました(2023.06.30)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
« スマホの価格は上昇傾向 | トップページ | 水深100メートルまで対応した水中版ドローン「FIFISH P3」 »
コメント