40年前のApple II用FDD・・・っぽいドライブ
Apple IIが欲しいと思っていた時期が、実は私にもありました。
今から32年前、X1Fを買った直後にパソコン誌(月刊マイコン、ベーマガ、ログイン・・・など)を読み漁ってましたが、そこに書かれたApple II GSという最新のApple IIに魅せられておりました。
それより時代はさかのぼりますが、40年ほど前に、Apple II用のフロッピーディスクドライブが登場したそうです。当時の日本で、お値段19万円。
40年前のApple Disk Ⅱ型のディスクドライブが可愛くて実用的で欲しくなる | ギズモード・ジャパン
懐かしい人にとっては、懐かしいんじゃないでしょうか?
ところがこれ、実は今どきのドライブだそうです。
いやあ、光学ディスクを突っ込んでて、なんだか変だなあと思ってはいたんですが、BDドライブ+2TB HDDを搭載した、れっきとした今どきのドライブです。
外観は40年前のApple II用フロッピーディスクドライブ。当時のレインボーカラーのAppleマークまでついています。
お値段およそ5.7万円。9205円の送料で、日本にも発送可能。3、4週間でつくらしいです。
Blu-Ray/DVD drive in Disk II Floppy drive case
アメリカでは、こういうレトロPCのレプリカって人気あるんでしょうか?
日本でも、Pasoconmini MZ-80Cてのがありましたよね。X68000風のPCを作った人もいるらしいですし。
今とは考えられないくらいコンピューターの価値が高かった時代。それゆえに、未だあこがれを抱く人が多いんでしょう。その気持ち、私にはよく分かりますね。
![]() |
« Wi-Fi対応のArduinoベースの2足歩行ロボット”ピッコロボIoT” | トップページ | 日本のスマホ普及率は78% 米国は93%に »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのGALLERIA GR1650TGF-Tのキーボードが……(2023.02.04)
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
« Wi-Fi対応のArduinoベースの2足歩行ロボット”ピッコロボIoT” | トップページ | 日本のスマホ普及率は78% 米国は93%に »
コメント