トランジスタ技術 3月号は「ラズパイで作るAIスピーカー基板」が付録に
トランジスタ技術という雑誌も、最近精力的にIoTにふった記事が多いですね。
2月10日に出るトランジスタ技術 3月号には、Raspberry PiをAIスピーカーにするという基板が付属するそうです。
もちろん、それ単体では動作不可。部品を以下のサイトから購入してくみ上げる必要があります。別途完成品も販売されます。
【予約受付中】トランジスタ技術2018年3月号付録基板連動「トラ技AIセンサ・フュージョン基板」ベーシック部品KIT / TRF001
腕に自信がない人は、完成品を購入されるのがいいでしょうね。
対応するのは、Google AssistantとAmazon Alexa。いずれも、今最も盛り上がっているAIスピーカーですね。
以下のような使い勝手になるようです。
ただ、上の動画ではすべて英語ですね。日本語は非対応なんでしょうか?気になります。
![]() |
« Google Home miniを買いました | トップページ | スマホ世代はPCが使えない?だったらPCやめてスマホにすればいいのに・・・ »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« Google Home miniを買いました | トップページ | スマホ世代はPCが使えない?だったらPCやめてスマホにすればいいのに・・・ »
コメント