Lenovo G580が我が家にやってきた
最近クラムシェル端末を買いたいなぁと思い、いろいろ探していました。
理想を言えばMacbookなんですが、さすがにあれは高い。かといって、ドンキの2万円PCではメモリが少なすぎる。
メモリが4GB程度あって、64ビットWindowsが動作するクラムシェル端末というのはないかと探していたんですが、ひょんなことから”Lenovo G580”が我が家にやってきました。
これ、実は妻の実家用に2013年に買ったPC。
G580のエントリーモデル。わけあって、我が家で引き取ることになりました。
上の記事によると、スペックは画面サイズは15.6インチ、Celeron B830(1.8GHz)、メモリ4GB、320GB HDD、無線LAN、DVD-RWドライブ搭載。まあまあの性能です。
画面がとにかく大きいのがいいですね。解像度は1366×768だそうですが、特に荒いとは感じません。
ただ、当時一緒に買ったマウスが劣化しており、左クリックが時々効かなくなるという病状が出たため、急遽こんなマウスを買ってきました。
近所にビックカメラの入ったお店がオープン。そこで買ったマウスです。お値段、498円。
Windowsは8.1で、残念ながら10ではありません。でもまあ、Windows 7よりは長く使えそうです。ただ、スタートメニューがあれなので、使い勝手は非常に悪いですね。電源オフすら、何階層行かないとたどり着けないのやら・・・
さて、LenovoのPCといえば、とりあえずやったのはこちら。
Lenovoといえば、このSuperfishというマルウェアがひと時大騒ぎになりました。
レノボ、危険なSuperfishアドウェアのプリインストール問題でFTCと和解 - CNET Japan
で、一応上のサイトから削除ツールを落してチェックしたんですが、そもそもこのPCは2013年製で、Superfish(2014年製にプリインストール)は検出されませんでした。
これで一応安心。他にも”Lenovo ~”という名前のプリインストールソフトで、使わなさそうなものは片っ端から消しておきました。また、筆ぐるめもいらないので消去。
当面、私の文書作成PCか、子供用PCにでも使おうかと思ってます。ただ、マイクラが動かないため、子供用PCには向かない模様。結局、私が活用することになるのかなぁ。
![]() |
« TensorFlow+KerasでSSDを独自データで使えるようにしてみた | トップページ | お肌のケアはiPhoneで!?お肌の状態を分析する”Neutrogena Skin360” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
« TensorFlow+KerasでSSDを独自データで使えるようにしてみた | トップページ | お肌のケアはiPhoneで!?お肌の状態を分析する”Neutrogena Skin360” »
コメント