SONYからロボットやドローンで利用可能なToF方式距離画像センサーを発表
自動運転用やドローン向けのLIDER(レーザー距離計を使ったレーダーっぽいもの)というのはいくつか見たことがありますが、こちらは画像センサーを使った方式の測距センサーです。
ソニー、ロボットやドローン/VRで活用できる高精度な距離画像センサー開発 - AV Watch
SONYが裏面照射型Time of Flight(ToF)方式の距離画像センサー「IMX456QL」を開発、来年4月にサンプル出荷、11月に量産開始だそうです。
10mまでの距離を測定可能なようで、30cm~1mまでならVGA画質の距離情報が取得可能。測距フレームは120fps。
さすがに車載用は無理ですが、ドローンやロボット、工場などの構内運転用無人台車くらいなら使えそうなセンサーですよね。
最近はすっかりRaspberry Pi工作の熱が冷めてしまいましたが、距離計を使った工作意欲はまだあるつもり。
しかし、あまり工作向けに販売してくれなさそうなセンサーですね。どちらかというと、スマホに搭載されるかどうかといったところでしょうか?
近頃のスマホもいきつくところまできた感がありますが、この先AR技術を向上しようとすると、こうした距離センサーの進歩が不可欠になりそうです。そういう用途で使われるのか、あるいは限定的な利用にとどまるのか?今後の動向にちょっと期待です。
![]() |
« GoogleのProject Tango終了しARCoreへ移行 | トップページ | MacBookよりも安くて速いワンボードコンピューター”LattePanda Alpha” »
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
« GoogleのProject Tango終了しARCoreへ移行 | トップページ | MacBookよりも安くて速いワンボードコンピューター”LattePanda Alpha” »
コメント