「ブルゾンちえみ」判別器を作ったという記事
なるほど、こういう使い方もあるんですね。
Yahoo!検索大賞で、各部門を受賞した5人の芸能人を判別できるようにした記事です。ちなみに、大賞を受賞したのはブルゾンちえみだそうで。
OpenCVの顔検出+画像認識で判別するというもので、使われているコードはよくMNISTで使われている28×28のタイプのやつ。私の持っている56×56にするだけで、検出率は上がりそうですね・・・
ただし、この記事の凄いところは、これをブラウザ上で使えるようにしたところ。これは参考になります。
ネット上で公開されているコードって、本当に役に立つものが多いです。この一年いろいろ勉強してきましたけど、GithubやQiitaには助けられました。
仕事や趣味で使えそうな技ですね。そのうち何か作ってみようかしらん。
![]() |
« iPhone XそっくりなAndroid端末が登場!?お値段は3分の1以下に | トップページ | ExcelにPythonを統合か!? »
「数値解析系」カテゴリの記事
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- アナログメーターの画像から針の角度を読み取るやつ作ってみた(OpenCV)(2021.09.18)
« iPhone XそっくりなAndroid端末が登場!?お値段は3分の1以下に | トップページ | ExcelにPythonを統合か!? »
コメント