« ドンキの格安PC”MUGA ストイックPC”レビュー記事 | トップページ | iPhone Xでクリップ型スマホレンズは使えるか!? »

2017年12月 4日 (月)

”人工知能”特集のニュートン 2018年1月号を買いました

実は、ディープラーニングについて説明する機会というのがありまして、どうやって説明するのがいいかいろいろ考えていたのですが。

まさにうってつけの資料を見つけたので、買ってみました。

Img_0142

「ニュートン」2018年1月号です。

Img_0143

表紙にもある通り「ゼロからわかる人工知能」特集が組まれてました。

人工知能の中でも、主に「ディープラーニング」の説明が中心です。

その一つの事例として、画像認識の説明が載っていたのですが、

Img_0144

「イチゴ」をこうやって認識しているよ!という事例で、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を図解していました。

ニュートンという雑誌の凄いところは、難しい科学的・技術的用語を、わかりやすい図を使って説明しているところ。まさしくそういう図が載っています。

でも、まさかこのブログで全部載せるわけにはいかないので、気になる方は是非お買い上げください。

特に上司から「人工知能・AIってやつを調べろ!」などと無理難題を言われている方は、これはなかなかいい資料だと思います。

Img_0145

ところで、こんな付録がついてました。

カレンダーですが、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「イータカリーナ星雲」の中にある「神秘の山」っていう部分だそうです。星の赤ちゃんがいるらしいですね。

買ってはみたものの、飾る場所がないですね・・・どうしようか。

なぜかニュートンを買うと、次男が大喜びで見ます。中身はともかく、絵や写真が面白いようです。ちょっとグロテスクで神秘的な海洋生物の写真もあったんですけど、きゃあきゃあいいながら見てました。あれの何が面白いんでしょうか?よくわかりませんが、子供も楽しめる雑誌ということで、おすすめです。

« ドンキの格安PC”MUGA ストイックPC”レビュー記事 | トップページ | iPhone Xでクリップ型スマホレンズは使えるか!? »

科学・技術」カテゴリの記事

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”人工知能”特集のニュートン 2018年1月号を買いました:

« ドンキの格安PC”MUGA ストイックPC”レビュー記事 | トップページ | iPhone Xでクリップ型スマホレンズは使えるか!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村