USB機器にタイマー機能をつけられるUSBケーブル
スマホを充電していると、充電が終わるころにコネクターから抜いてやりたい衝動にかられます。
過充電というのはいかにも悪そうだし、バッテリーが膨らんで爆発・火災という事故に見舞われる可能性だってあるので、できれば一定時間で抜いてやりたくなります。
そんな人にちょうどいいUSBケーブルがサンコーから登場。
USB機器にタイマー機能を追加するアダプタが登場 - AKIBA PC Hotline!
「USB24hタイマースイッチ」という製品。お値段、1480円。
ちなみに、オフだけでなくオンもできます。
充電機器を一定時間で抜くだけでなく、例えばUSB扇風機を一定時間後にオンするなんて使い方も可能。
入出力ともに2.5Aまで対応しているため、急速充電に対応したスマホでも使えそうです。
私は、ちょっと欲しいなぁ。過充電を心配して、なるべく充電ケーブルをすぐに抜かないと気が済まないので、こういうケーブルの登場は正直大歓迎です。
ただ、一つでは足りないんですよね・・・せめて3つは欲しいところ。どうしようか?検討中です。
« Raspberry Piベースの何某Switchっぽいデバイス”Pip” | トップページ | iPhone Xの有線でのバッテリー充電器対決 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« Raspberry Piベースの何某Switchっぽいデバイス”Pip” | トップページ | iPhone Xの有線でのバッテリー充電器対決 »
私は11時間タイプのダイヤル(テントウムシ)タイマーに、よくあるAC100→5VのUSBアダプターを直挿しして使ってます。
複数口繋ぐのも、USBアダプター自体の口数が多いのを選ぶか、HUBで分けてあげればよいだけですし、
どうしても1口ずつ個別に制御したいのでもなければ、それで充分ではないかと。
ちなみにダイヤルタイマーはエネループなんかの充電にも活躍してくれるので、1つ有ると便利ですよ♪
投稿: 緋呂々 | 2017年11月24日 (金) 00時54分
こんにちは、緋呂々さん。
私も以前は、熱帯魚の水槽の照明をオンオフするのに使っていたタイマーを使ってたことがあります。あれはあれで便利でしたが、壊れてしまい、今はもうありません。
確かに、ダイヤルタイマーなら複数いっぺんに使えて便利そうですね。一つ買ってみようかしらん。
投稿: arkouji | 2017年11月24日 (金) 20時42分