USB機器にタイマー機能をつけられるUSBケーブル
スマホを充電していると、充電が終わるころにコネクターから抜いてやりたい衝動にかられます。
過充電というのはいかにも悪そうだし、バッテリーが膨らんで爆発・火災という事故に見舞われる可能性だってあるので、できれば一定時間で抜いてやりたくなります。
そんな人にちょうどいいUSBケーブルがサンコーから登場。
USB機器にタイマー機能を追加するアダプタが登場 - AKIBA PC Hotline!
「USB24hタイマースイッチ」という製品。お値段、1480円。
ちなみに、オフだけでなくオンもできます。
充電機器を一定時間で抜くだけでなく、例えばUSB扇風機を一定時間後にオンするなんて使い方も可能。
入出力ともに2.5Aまで対応しているため、急速充電に対応したスマホでも使えそうです。
私は、ちょっと欲しいなぁ。過充電を心配して、なるべく充電ケーブルをすぐに抜かないと気が済まないので、こういうケーブルの登場は正直大歓迎です。
ただ、一つでは足りないんですよね・・・せめて3つは欲しいところ。どうしようか?検討中です。
![]() |
« Raspberry Piベースの何某Switchっぽいデバイス”Pip” | トップページ | iPhone Xの有線でのバッテリー充電器対決 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
コメント
« Raspberry Piベースの何某Switchっぽいデバイス”Pip” | トップページ | iPhone Xの有線でのバッテリー充電器対決 »
私は11時間タイプのダイヤル(テントウムシ)タイマーに、よくあるAC100→5VのUSBアダプターを直挿しして使ってます。
複数口繋ぐのも、USBアダプター自体の口数が多いのを選ぶか、HUBで分けてあげればよいだけですし、
どうしても1口ずつ個別に制御したいのでもなければ、それで充分ではないかと。
ちなみにダイヤルタイマーはエネループなんかの充電にも活躍してくれるので、1つ有ると便利ですよ♪
投稿: 緋呂々 | 2017年11月24日 (金) 00時54分
こんにちは、緋呂々さん。
私も以前は、熱帯魚の水槽の照明をオンオフするのに使っていたタイマーを使ってたことがあります。あれはあれで便利でしたが、壊れてしまい、今はもうありません。
確かに、ダイヤルタイマーなら複数いっぺんに使えて便利そうですね。一つ買ってみようかしらん。
投稿: arkouji | 2017年11月24日 (金) 20時42分