« iPhone Xが届きました!!早速開封&使用速報レビュー! | トップページ | ぐにゃぐにゃ文字をも突破するAIが登場か!? »

2017年11月 5日 (日)

iPhone Xを使ってみて感じたいいところ・悪いところ

iPhone Xがきて2日目。

前日では書ききれなかった使用感を少し書いてみます。

まずは、いいところから書きましょうか。

Img_3165

何といっても、iPhone Xの良さはこのディスプレイ。

端末の大きさのわりに画面が広く、縦長のこの画面は意外にブラウザやメモアプリでは威力を発揮します。

ただ、縦長になったおかげかキーボードのレイアウトがちょっと変わるため、注意が必要。といっても、キーボード切り替えボタンがスペースの横から画面一番下に行っただけですが。

Img_0006

でもこの位置、つい触ってしまうため、時々勝手にキーボードが切り替わっちゃうんですよね・・・これも慣れでしょうが。

画面が広くなっただけでなく、明るいところでも強いですねぇ。

iPhone 7 Plusよりも直射日光下では見やすかったですね。やはりこういうところは有機ELの威力でしょうか。

iPhoneは1分くらい入力がないと画面が暗くなってきて、しまいにはスリープしますけど、iPhone Xは画面をじーっと見続けていると、スリープになりません。

顔認証の機能を使って、注視しているとロックしないようになってるみたいです。

ブラウザで長い文章を読むときなどには、便利ですね。よく勝手にロックされそうになって、いちいち画面をタップすることがよくありましたが、これはそういうのがなくていいですね。

私はよく、アプリによって画面回転ロックしたり解除したりするんですけど、アプリ上からコントロールセンターを開くことがあります。

ただ今までのiPhoneの場合、アプリによってはすごく出しづらいものがあるんですよね。結構失敗するので、一度アプリを落してコントロールセンターを出す、画面回転ロック/解除する、アプリに戻る、というのをよくやってました。

が、iPhone Xは画面の右上、通話用スピーカーの横辺りをスライドすれば、必ずコントロールセンターが出てきます。これは便利。

もっとも、画面の上の方なんで、片手操作の時に指が届くかどうかという微妙な位置ですが・・・6 Plus、7 Plusで鍛えている私としては、何とかなりました。

あと、買ったばかりというのもありますけどバッテリーの持ちはいいですね。ほぼiPhone 7 Plus並みでしょうか。

iPhone 7 Plusが2900mAhといわれてますけど、あの大きさでそれに近い2716mAh。確かに、電池はよく持ちます。

それ以外には、外に持ち歩くとちょっとどや顔になれることでしょうかね?7 Plusまではあまりデザインに変更がなかっただけに、今回は明らかに新型とわかるデザイン。外に持ち歩いていたら、わりとチラ見されました。

さてよかったと思えることはこれくらいでして、以下は残念な点が続きます。

まずは「顔認証」

使えない場面が2つありました。

一つは、顔に直射日光が当たっているとき、2つ目は、顔が近すぎるとき。

どれも全くダメです。当たり前ですが、いくら別センサーを使っているとはいえ、カメラを使っている以上、逆光だのピンボケだのには弱いみたいですね。

近眼なので、眼鏡をはずして画面を見ているときは近くなりすぎて、顔認証に失敗します。まあこれは、近眼の私が悪いんでしょうけど。Face IDの前では「近眼=悪」のようです。

そういえば日曜日は子供の運動会ですが、日光の下、ちゃんと解除してくれるんでしょうかね?心配です。

顔認証だから仕方がない、といえばそれまで。だったら指紋認証を残しておけよ!と声を大にして言いたくなる場面でした。

顔認証そのものの精度は高いです。ちゃんと使えば、ちゃんと認識してくれてます。

でも、顔認証って認証された感触がないんですよ。

指紋認証(Touch ID)の場合は、認証が終わるとすぐにホーム画面に切り替わります。

このアクションがあるから、認証が終わったんだなぁ感があるんですよね。

ところが、顔認証(Face ID)は認証が終わってもホーム画面に切り替わりません。ただ画面上の鍵のマークが解除を示しているだけ。

そこからホーム画面に行くには、認証後に画面下を上にスライドする必要あり。

せめて顔認証が終わったとたんにいきなりホーム画面だったら、多分顔認証の方が便利だとなるんでしょうけどね。なぜ、そうしなかったんでしょうか?

いちいち電源ボタンを押さないと、画面がつかないのも使いづらい原因。ただ、それは「設定」‐「画面表示と明るさ」-「手前に傾けてスリープ解除」をオンにしておけば、iPhone Xを持ち上げるだけで画面が立ち上がるので、ひと手間省けます。

でも、指紋認証のTouch IDだってそんなに悪くはないし、結局このFace IDは画面下をスライドするという操作が必要な以上、顔認証だからって指紋認証より便利!とはなりませんね。正直言って、むしろ不便です。

ホームボタンが無くなったiPhone X。このおかげで、ロック解除や電源オフ、タスク画面の表示にワンアクション多いっていうのは昨日書きましたけど、タスク画面でタスクを落すというのも手間がかかります。

Img_3164

画面下を長押しするとこのタスク画面が出てくるんですが、ここで上にスライドしてもタスクが落ちません。

なぜか、ホーム画面に戻るだけ。

ここでタスクを落すには、タスク画面上のアプリのところをさらに長押し。

すると、アプリの左上に赤丸のアイコンが現れるので、その状態でその赤丸アイコンをタップ or 上にスライドすると、タスクを終了することができます。

なぜ、今まで通りの操作にしなかったのか?不明です。これ、別のホームボタンの廃止は関係ない操作だし。

欠点というほどのものではないですが、あの大きさでiPhone 7 Plusとほぼ同じ重さ感があります。

調べてみると、iPhone Xは174g、iPhone 7 Plusは188g、iPhone 6sは143g。

大きさはiPhone 6sに近いですけど、重さは7 Plusに迫る重さですね。そりゃちょっと重く感じるわけです。

その分、金属光沢のデザインだったりするんでしょうが、このずっしり感に見合うものかどうかは評価のわかれるところ。

寝転がった状態で使うとき、SEや6sだと長いこと手で持っていられるんですが、7 Plusだとちょっと重くてだんだん疲れてきます。iPhone Xも多分、そうなりそうですね。

というわけで、私なりに感じた、いいところ、悪いところを書いてみました。

慣れればどうということはない部分、いやこれ不便だ!という部分、いろいろあります。

私にとっては、画面の見やすさ、画面の長さ、外形デザインがiPhone Xとわかる、というのがよかったところ。

顔認証はあまりにも残念過ぎです。期待外れも甚だしい。

やはり過渡期の製品というイメージです。先進性はあるものの、「新しいもの=使いやすいもの」ではないですよね。そのあたりを割り切って、買う必要があると思います。このiPhone X。

【2枚セット】Nimaso iPhoneX 用 強化ガラス液晶保護フィルム 【日本製素材旭硝子製】ガイド枠付き/3D Touch対応/業界最高硬度9H/透過率99.9% ( iPhone X 用, 2枚セット )

« iPhone Xが届きました!!早速開封&使用速報レビュー! | トップページ | ぐにゃぐにゃ文字をも突破するAIが登場か!? »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
結構人によって違うんスね〜。
自分の場合はfaceID快適でした。
ホームボタンも発売日初日は戸惑いましたが今はもう慣れて、快適に思います。
AssistivTouchとか復活しましたのでボタン割り当てると使いやすさもだいぶ良くなります。
コントロールセンター何かも片手で出せますよー
お試しあれ

こんにちは、mabulさん。

この記事では顔認証を散々disってしまいましたが、実はその後使い続けているうちに随分と慣れてしまいました。

ただ、顔認証については「顔パス」にできなかったものかと思ってます。指で画面下を弾くだけなんで、大した手間ではないんですが、やはり指紋認証にはないものを実現して欲しかったかなあと思います。それだけ期待していたわけですし。

ところで、せっかくの無線充電対応なのに、対応充電器をまだ買ってません。こちらの方も近々試してみたいと思ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone Xを使ってみて感じたいいところ・悪いところ:

« iPhone Xが届きました!!早速開封&使用速報レビュー! | トップページ | ぐにゃぐにゃ文字をも突破するAIが登場か!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村