AIスピーカーはAmazonかGoogleかで迷ったら買う”Clazio”
AIスピーカーがこの日本でも売り出されました。まずはGoogle Home、続いてAmazon Alexa。どちらも割とお手頃価格な機種もあって、話題になっているようです。
でも、現時点でどちらがいいかなんてよくわかりません。そこで、両方使えるAIスピーカーなんてものがあるようです。
「Alexa」と「OK,Google」で迷う?そんなあなたに両対応のディスプレイ搭載AIスピーカー「Clazio」 | ロボスタ
その名も”Clazio”。169ドルで販売中。日本でも1.8万円ほどで売ってます。
ただし、あまりAIスピーカーらしい形はしていません。7インチの液晶ディスプレイ付きで、バッテリー駆動も可能な画面付きのモバイルスピーカーといった様相です。
でも、AIスピーカーとして使えて、しかも通常のインターフェースも持っているので、Google Homeのようなただのスピーカーよりは使われなくなる可能性は低いですね。
ただ、私もちょっとAIスピーカーを買ってみようかどうしようかと思ったんですけど、やめちゃいました。
いちいち音声入力するというのも、面倒ですよね。
私は黙ってタッチパネルで入力、というのが向いてます。
AIスピーカーに悩んでいる方なら、検討してもよさそうな一品です。
![]() |
« 意図的にCPU負荷をかけられるソフト”CPUSTRES.EXE” | トップページ | PasoconMini MZ-80Cに液晶モニターを内蔵する方法 »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
« 意図的にCPU負荷をかけられるソフト”CPUSTRES.EXE” | トップページ | PasoconMini MZ-80Cに液晶モニターを内蔵する方法 »
コメント