秋葉原へ行ってきました!
出張で品川に行くことになったんですが、午後からだったので、午前中に秋葉原へ寄り道してきました。
せっかく来た秋葉原ですが、この日はあいにくの雨。
着いたのは10時ごろだったんですが、空いている店がかなり限定的。秋葉原って11時ごろに開く店が多いんですね。着いてから気づきました。
というわけで、とりあえずお目当ての店の位置を把握しておくことにして、11時ごろまではビックカメラに寄りつつも、秋葉原界隈をうろついてました。11時ちょっと前には早めの昼食を取って時間をつぶします。
ところで、今回私が行きたいと思っていた店は2店舗。BEEPと、イオシスです。
BEEPはレトロPCユーザーとしては当然ですが、何気に安いスマホを投げやりで売るイオシスも前々から気になってました。
11時になるとすぐにまずはBEEPからいってきました。
・・・ってBEEPはどこにあるのよ!!と言いたくなるくらい、分かりにくい店でした。
で、よく見たら、ビルの根元にこんな看板が!
こんな看板も。間違いなくここがBEEPです。
この横の細い階段を降りた先にやや開けるには勇気を要する風格の扉がありました。
突破して、中に入ります。
こじんまりとした店内に、レトロPCやゲーム、ゲーム基盤に同人誌が目白押し。
そういえば、パソコンミニ MZ-80Cが置いてありましたね。私が見たときは4台。奥に本物があって、気合いの違いを見せつけてました。
MZ-1500もありましたね。QDは動くんでしょうか?Macintosh Plusや88VAの試作機?なんてものもあって、並みのPCショップとの違いを見せつけてます。
レジのあたりには「ここには新しいものは何もない!」ってなことが書いてありましたよね。
ここではこの冊子を購入。「満開の電子ちゃん」という冊子。お値段、1500円(税込み)。
「満開」って書いてあったもので、つい手を出してしまいました。これって要するにXなんとかの本ですよね。
1990~2001年までに書かれたものを載せているようです。
ああ!懐かしい・・・といえるほど、私にはこの漫画の記憶がなくて申し訳ないのですが、多分どこかで読んでるはずです。しっかり復習しておこうかと。
なお、こんなマウスパッドがついてました。なかなかいいですね。
他にも紹介しきれないほどの品ぞろえ。レトロPCユーザーなら必ず訪れておきたい店でしたね。
なお、今度の日曜日にパソコンミニMZ-80Cのトークイベントをやるそうです。
「パソコンミニ MZ-80C」の発売記念トークイベントが22日に開催 - AKIBA PC Hotline!
続いて、イオシス アキバ中央通店へ。
中古のスマホを扱う店といえばそれまでですが、ほかの店と比べて置いてある端末の雰囲気がちょっと違いますね。
このイオシスという店、安い端末を大量に仕入れていることが多い店・・・というのが、私がAKIBA PC Hotlineあたりを読んでていだいていた印象ですが。
店頭の掲示には、1万円以下のAndroidが何台かありました。他の店もちらっと見てみましたけど、1万円以下でこれだけのスペックのものはなかったですね。
で、私はここでこのTONE M15とかいう端末をゲット。TUTAYAスマホって書いてありましたが、そういえば、そういうスマホ、ありましたよね。確か。
5.5インチ液晶にAndroid 5.1搭載で、メモリは2GB、ストレージ16GBのクアッドコアなスマホ。本体のみで6980円。
同じものを4つ並べて、好きなのを選ばせてくれましたが、全く違いは分からず。
どれもちょっとだけ汚れてましたね。一応、中古のようですから。
他にもLG製のタブレットが4980円というのがあったんですが、Androidのバージョンが4.4.2だったのが残念でしたね。
今回はAndroidのバージョンが5以上なら買おうと思ってたので、必然的にTONE M15になりました。
この写真は新幹線の中で撮ってるので、まだネットにつながってません。
動きはわりとサクサク動いてくれます。大きさはほぼ6 Plus/7 Plusと同じ。解像度も悪くないので、意外に普通なスマホ。
ただ、Androidに慣れていないため、キーボードの設定には苦戦してました(私は日本語入力をQWERTY形式で打ち込む派なので)。
なお、この記事の本題とは関係ありませんが、出張ではこんなところへ行きました・・・って、これ見てどこかわかる人、いますか?品川の辺りです。
これはこれでなかなか面白い話が聞けましたが・・・仕事の話になるので、やめておきます。
さて、随分と久しぶりに秋葉原へ行きました(19年ぶりです)が、もう昔の記憶はないものの、依然来た時にはこんなに外国人はいなかったかなあと。
アニメ系の店と、免税店が多かったのが印象的ですね。この辺りの事情は、名古屋 大須も似たようなものですけど。
他にも行きたい店はあったんですけど、時間がなくていけませんでした。たまには秋葉原へ行った方がいいと思いましたね。
![]() |
« こたつのコードが充電ケーブルに!?昭和を思わせるスマホ充電ケーブル | トップページ | Windows 10 Creators Updateをしたらアプリストアが開かなくなった時の対処法 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
- 長~いUSB-Cケーブル買ってみた(2023.08.10)
- 4TBのUSB HDDをバックアップ用に購入(2023.07.16)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
コメント
« こたつのコードが充電ケーブルに!?昭和を思わせるスマホ充電ケーブル | トップページ | Windows 10 Creators Updateをしたらアプリストアが開かなくなった時の対処法 »
こんばんは。
アキバへようこそ!
一応関東に住んでいるので(埼玉北部)電車で2時間以内で行けるという微妙な距離の所に住んでいるので時々行きますが、もう昔(20年前)とは違う街ですね。
同僚曰く、「電気の町からアニメの町になった」とのこと。
納得です。
外国の方はアキバに限らず、銀座とかそこらじゅうに増えましたね。
私は最近、電気街を廻る元気(体力、気力)が無くアキヨド(ヨドバシAKIBA)に新製品などを触りに行くというコースなのですが本当に日本人、どこに居るの?状態ですね(苦笑)。
中古のスマホショップ、興味がありますね。
今度、行ってみようかしら。
駅近くの古い味のある電気屋さんで古いラジオとか見るのも楽しいですけどね。
長文失礼しました。
また記事楽しみにしています。
では!
投稿: SUL | 2017年10月21日 (土) 02時35分
こんにちは、SULさん。
アキバでも、大須にはない店を巡ってみました。イオシスはなかなかでしたし、BEEPも最高でした。
本当はサンコーレアモノショップも行きたかったのですが、これ以上寄り道するとお土産代が残らないと思ったのと、時間がなかったのとで寄れませんでした。残念。
時間はいつ行けるのやら…機会を見つけて行ってきます。
投稿: arkouji | 2017年10月21日 (土) 06時13分
あははっ 分かりにくいっスよね、BEEP
>開けるには勇気を要する扉
これも初見だとUGの怪しい場末に潜入するみたいですし…いやまあ、実際「妖」しい店ではありますが(笑)
「電子ちゃん」は当時比較的X68k周りを中心に展開してましたから、他機メインの方だとそれほど多くは目にしてなかったと思いますよ。
投稿: 緋呂々 | 2017年10月21日 (土) 09時26分
こんにちは、緋呂々さん。
まさにUGなお店でした。もう少し表舞台に出られるよう(?)、レトロPC会が盛り上がることを願います。
X1ユーザーだったので、時々Oh!Xは買ってました。確かこの電子ちゃんにも見覚えがあります。意外と今でも好きな絵柄ですね。でも全く話を覚えていなくて…68k向けだったのが、いけませんでしたかね?
途中で人生ゲームっぽいページがあって、ゴールに「満開製作所に入り、一生を棒に振る」と書いてあったのは申し訳ないけど笑ってしまいました。
投稿: arkouji | 2017年10月21日 (土) 18時42分
もしかして品川の重工さんですか?
投稿: えふぴい | 2017年10月22日 (日) 08時20分
満開の電子ちゃんは毎回強烈な
ステマで電脳倶楽部の宣伝をしてただけ
ですからね、そして私も何回も買う事に
なりましたから、電脳倶楽部(w
秋葉原でのディープなスポットは少なく
なっていますからね。この前MZ-2000用の
拡張スロット用基板(新品)を売ってる店を
発見してシーラカンスを見た気分です(汗
投稿: mokekyo | 2017年10月22日 (日) 20時02分
こんにちは、えふぴいさん。
実は日本なんとかという会社です。よく見ると写真にも社名が出てますね。あそこが関わっていたというのはちょっと意外でした。
投稿: arkouji | 2017年10月22日 (日) 20時52分
こんにちは、mokekyoさん。
確かに以前よりは狭く感じましたね、秋葉原。ディープな店は減ってたんですかね。
それでも大須よりは多い印象。あそこも随分と減ってしまいました。BEEPやイオシスのような店があるだけましかなあと思いますね。
投稿: arkouji | 2017年10月22日 (日) 20時55分