百均でマクロレンズと魚眼レンズを買ってみた
ふらっとセリアに行ったら、こんなものが売ってたので購入。
よくある、スマホに挟んで使うレンズです。
以前同じシリーズのワイドレンズを買いましたけど、この二つがいつの間にか追加されてました。
ところでこの二つのレンズ、取り出してしまうとどっちがどっちだかわからなくなります。ちなみに、左がマクロレンズ、右が魚眼レンズです。
まあ、レンズを見れば大体わかります。
まずは魚眼レンズから。上の写真はiPhone 6sのノーマルの写真。同じ場所を魚眼レンズで撮ると・・・
ギョギョギョ!?
かなり広範囲が撮れます。さすが魚眼レンズ。面白いですね。
続いてマクロレンズ。ノーマルのiPhone 6sではここまでの接近写真しか撮れませんが
マクロレンズではここまで接近できます。これはすごい!
ただし、ちょっとでも離れるとこの通り。ピントが合う領域が狭くなりますね。
電子工作記事では活躍しそうですが、普段の生活ではあまり使えないかなぁ。
個人的には、魚眼レンズに軍配が上がります。使い方次第では、いい写真が撮れそう。
それにしても、最近は百均だからと馬鹿にできませんよね。
使った感触では、スマホレンズは百均で十分なんて思ってしまいますね。マクロレンズだけはあれですが。
![]() |
写真がもっと上手くなる デジタル一眼 交換レンズテクニック事典101 (カメラ上達ポケット) 新品価格 |
« ハンドルに取りつけてスマホをコントロールできるBluetoothリモコン | トップページ | AndroidスマホをノートPC化する「Openbook」 »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
コメント
« ハンドルに取りつけてスマホをコントロールできるBluetoothリモコン | トップページ | AndroidスマホをノートPC化する「Openbook」 »
百均の方が使い勝手が良い。
以前、仕事上接写で記録を残したいので2000円前後のレンズセットを購入しました。倍率は高いものの深度が浅くNG。
百均は倍率は若干劣るものの深度があり使いやすい。
友人にアプリリア125RSとカブ110にたとえて話したらウケてました。
投稿: Moeki | 2017年10月22日 (日) 07時45分
こんにちは、Moekiさん。
百均も侮れないですよね。どこかの雑誌でスマホ用外付けレンズの比較記事を見ていたら、百均のものが意外といいという結果でした。素人目には差がわからないことが多いですね。
投稿: arkouji | 2017年10月22日 (日) 20時50分