電気と空気から”食料”を生産可能に!?
もしこんなことが可能になったら、世界中の食糧問題は解決してしまうかもしれません。
電気と空気から食料の作成に成功、食糧危機に備えて(フィンランド研究) : カラパイア
VTTフィンランド技術研究センターでは、空気と電気から食料を作り出そうという研究が進んでいるそうです。
といっても、原料は空気と水、微生物を含んだコーヒーカップ大のタンパク質リアクターを電気分解する。上のようなプロテインパウダーを1グラム作るために2週間はかかるそうです。
このパウダーの中身は、タンパク質50%、炭水化物25%、残りは脂質と核酸とのこと。
水と微生物が入ってるんじゃ、厳密に空気と電気のみとはいいがたいようですが、どちらにしても地球上ならそこら辺にある材料を使って生成したものには違いありません。
ただ・・・どうみてもこれ、まずそうですよね。本当に生きるためだけの物質、という気がしてなりません。
人間が直接食べるのではなく、家畜などに食べさせてそれを人間が捕食する、ということも考えられているようです。家畜とはいえ、ちょっとかわいそうな気もしますが。
背に腹は代えられないほどやばい状況になったら、こんな食料でも頼らざるを得なくなるかもしれません。でもできることなら、ちゃんとした食事をとり続けたいですよね。
![]() |
« デアゴスティーニから通販冊子がきた! | トップページ | レゴランドに3回行った結果! »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
コメント