SONYがディープラーニング用開発環境”Neural Network Console”を無償公開
SONYが以前ディープラーニング用フレームワークを無償公開するといってましたが、このほど”Neural Network Console”が公開されたようです。
かなり衝撃を持って受けとられているようですが、正直言って国産フレームワークはすでにChainerがあるし、世間ではCaffeやTensorFlow、Kerasがあるという状況での公開。
今さら感があるんですけど、どうなんでしょうね・・・
と思ってましたが。
このNeural Network Consoleは一つ大きな特徴があります。
それは、GUIのみでニューラルネットワークが組めてしまうこと。
こんな感じの画面でネットワークを組めるようです。
ある程度CNNなどを勉強したなら、Pythonなどをわざわざ覚えなくても画像認識などが組めるようです。
凄いですねぇ。ただ、コードが組めないとすると、画像認識後のアクションをどうやって記述するんでしょうか?
学習済みデータを、Pythonプログラムなどに持っていけるんでしょうか?それができれば無敵のフレームワークといえるかもしれません。
ちょっと気にはなりますね。もうちょっと事例がたまってきたら、ぜひ試してみたいですね。
![]() |
« Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた | トップページ | 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に »
「数値解析系」カテゴリの記事
- GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定(2023.08.24)
- 東大 松尾研究室製の大規模言語モデル「Weblab-10B」が公開されたので試してみました(2023.08.18)
- 暗い部屋に入ったら不気味な顔が目の前に現れる!的な仕掛けを作った(mediapipeを活用)(2023.08.06)
- MT法で音声の異常検知をやってみた(2023.07.26)
- 「深層距離学習」をお手軽??に体験できるプログラムコード書いた(2023.06.03)
« Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた | トップページ | 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に »
コメント