3分の1サイズのミニチュアX1turbo
”偽X1”などといってますが、なかなかどうして完成度高いです。
こちらの動画に出てくるミニチュアX1turbo。
外観だけではありません。本当にX1として動作してます。
途中で本体を開けて、中の基板を見せてくれてます。私にはあまりよくわかりませんが、FPGAの基板のようですね。本体は3Dプリンター製でしょうか。
多分キーボードはダミーで、別にあるようですけど、なかなか凝った出来です。
ここに出てくる「STAR CRUISER」というゲームは知りませんが、X1 turbo専用のゲームだったようですね。
こういうのを売り出してくれると、かなりの人が買ってくれそうな気がします。ただしソフトの許諾を得るのが大変でしょうけど。
X1ユーザーとしては、ぜひX1FやX1turboZあたりも再現してほしいところですね。
![]() |

« RNN(LSTM)で株価予測をやってみた(失敗) | トップページ | Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- GMKtecをバッテリー駆動させてみた(2025.03.09)
- USB-C電源が使えるミニPC「GMKtec」を買ってみた(2025.03.07)
- そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ(2025.02.13)
コメント
« RNN(LSTM)で株価予測をやってみた(失敗) | トップページ | Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた »
この方が他の動画でやってるラズパイ+エミュが
一番手っ取り早いし、楽な方法でしょうかね。
3Dデータも公開されてるっぽいですよ(w
投稿: mokekyo | 2017年8月29日 (火) 00時42分
こんにちは、mokekyoさん。
本体の3Dデータは見つかりませんでしたが、FPGAの「偽X1」はここに出ているやつですかね?
http://www.x1center.org/x1clone/x1clone.htm
FPGA自体をいじったことがないのでちんぷんかんぷんですが、ほかにもレトロPCが作られているようで、面白そうですね。
確かにエミュレータよりは素直な造りですね。自分で作ったほうがいいんでしょうけどね・・・でも誰か、販売してくれないんですかねぇ・・でも、各種ソフトウェアはどうやって入れるんでしょう?
投稿: arkouji | 2017年8月29日 (火) 20時25分
あれ?3Dデータは検索で出てきたんだけど
あれあれれ?検索ワード何にしたっけか(滝汗
説明にすーぱーたーぼさんのと記述がありますよ。
あ、すーぱーたーぼさんがx1centerの方です。
>でも誰か、販売してくれないんですかねぇ・・
日本には著作権がありますゆえ。しいて言えば
大陸の方々ならば、著作権無視のガ○ダム像を
作るくらいですから、データさえ手に入れれば(汗
各種ソフトはフロッピー経由でWindowsで保存でしょうね。
それを転送しているんでしょう、テープであれば、
X1の外付けテープレコーダーをWindows98あたりに
繋いでデータ保存をされていますね>x1centerでも
公開されてますね。
少なくともデータの元になる媒体を持っているので
個人での扱いならOKって事でしょう。コピーも
ダメなものもあるかもしんないですが(汗
投稿: mokekyo | 2017年8月30日 (水) 00時25分
>3Dデータ
ああ、公開されている方のツイッターの
コメントに公開されているURLがありました。
気になって眠れんとこでした(w
投稿: mokekyo | 2017年8月30日 (水) 00時30分
こんにちは、mokekyoさん。
すーぱーたーぼさんのTwitterは私もフォローしてます。3Dデータというのは見つかっていないので、探してみますね。
だんだんと完成度が上がりつつあるようで、時々上がってくる「偽X1」の姿が面白いですよね。3Dプリンター、欲しいですね。
投稿: arkouji | 2017年8月31日 (木) 20時12分
動画を公開されている方とすーぱーたーぼさんは
別の方ですから、お間違いなく。
投稿: mokekyo | 2017年9月 1日 (金) 00時18分