スマホをハンズフリーでごろ寝操作できるフレキシブルネックアーム
また人をダメにしてしまうグッズが、我が家にやってきました。
上海問屋で最近発売されたスマホ用フレキシブルネックスタンドです。
ご覧の通り、首にかけて使うスマホスタンド。
以前こういうスタンドを買いましたが。
1000円未満のiPhone用くねくねスタンド購入: EeePCの軌跡
このスタンドは台座となるものがないと自立しないため、いちいち台座を準備するのが面倒で、最近はあまり使わなくなりました。
が、このフレキシブルネックアームはユーザー自身が台座となるため、余計なものが要りません。
こんな感じに折りたたまれているので、
自身の体に合うよう調整します。
正面から見るとこう。
首と鎖骨で支えている感じです。
iPhoneの方も縦
横どちらでも使用可能。便利です。
なおこのスタンド、9.7インチのiPad Air 2でも使えます。
ただし、セットするのは結構大変。おまけにこの重さだと鎖骨が痛いです。
首の下に太いワイヤーがまわしこまれるので、感覚的にどうだろうと心配してましたけど、寝転がったときには首の辺りって元々隙がある状態なため、このワイヤーが邪魔臭いということはなし。
長いこと使うと鎖骨の辺りがちょっと痛くなりますね。気になる方はここにタオルなどを挟んだ方がいいかもしれません。
おかげさまでごろ寝スマホが捗りますねぇ。
ただ、妻がこのグッズを虎視眈々と狙ってまして。
よくソファーでごろ寝してiPhoneでYouTube見てるんですが。
箱絵を見てこいつの便利さに気付いてしまったようなのです。
平日は持って行かれそうですね・・・奪い合いになりそうなら、もう一つ買ってもいいかもしれません。
![]() |
« 自身のSNSを解析してお勧めの本を紹介するサイト”アカデミックシアター” | トップページ | ”Glass”復活!! »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« 自身のSNSを解析してお勧めの本を紹介するサイト”アカデミックシアター” | トップページ | ”Glass”復活!! »
こんにちは。
似たもの夫婦ですね(笑)
微笑ましいですねぇ~
もう1つ買いましょう(^^)/
投稿: SUL | 2017年7月22日 (土) 12時15分
こんにちは、SULさん。
平日は妻、休日は私ってことで今のところ棲み分けできてるのでしばらくは様子見。奪い合い、殴り合いになったら買おうかとw
投稿: arkouji | 2017年7月22日 (土) 13時50分