IOデータ製Wi-Fiルーター”WN-AX1167GR”が気になる
特にこれといって理由もなくBuffalo製のWi-Fiルーターを使い続けておりますが、ちょっとこの記事読んでIOデータ製のWi-Fiルーターが気になっております。
【the360.life】 5500円の速すぎるWi-Fiルーター 「ネットが遅い…」はコレで解決!
ここの一番のお勧めはIOデータ製”WN-AX1167GR”。
お値段5500円ほどのWi-Fiルーターながら、下り464.3Mbpsという速度を出しております。
他の1~3万円台のルーターよりも早い&安定したベンチマーク結果で、突出した性能を見せつけているようです。
確かに、うちのBuffalo製ルーター、遅いんですよね。
PCからNASにファイル転送する際の速度が1~2MB/s(8~16Mbps)、最大でも4MB/s(32Mbps)で、それもあまり安定せず200kB/s程度まで落ちることもしょっちゅう。
てっきり同一チャンネルの電波干渉かと思い、近隣とバッティングしないチャンネルに切り替えてもあまり効果なし。結局、メインPCはPLCで有線接続してます。
うちのBuffalo製Wi-Fiルーターは一応150Mbps、デュアルで300Mbpsを謳ってるんですが・・・10分の一も出ないとか、ちょっとなんとかならんでしょうかね?
まあ、無線LANなんてこんなものとあきらめてましたけど、あきらめたら試合終了でしたね。
ちょっと買い替えを検討してみようかと思案中。最近はWi-Fi接続してる機器が多すぎるので、乗り換えるのがちょっとおっくうですが、速度が欲しいときもあるので真面目に検討してみようかと。
![]() |
I-O DATA Wi-Fi 無線LAN ルータ Nintendo Switch 動作確認済 11ac 867Mbps ペイバック保証&土日サポート WN-AX1167GR |
« カメラで写したものの長さを測定できるアプリ”AR Measure” | トップページ | Yahoo!ツールバー 10月末に終了 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 座椅子の上でSurface Goを使うときは……(2021.02.22)
- AUKEY製バッテリー&充電器、ケーブル2本到着(2021.02.21)
- 15インチノートPC用バッグ購入(2021.02.08)
- Surfaceのサポート期限一覧(2020.11.28)
- テレワーク用のサービス「Akamai EAA」(2020.11.21)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 68000と挿し替えて使うCPUアクセラレーター(2021.02.11)
- アイコンを見るだけでファイル破壊!?NTFSの脆弱性に注意喚起(2021.01.17)
- 約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入(2021.01.11)
- 簡単にSFなCGが作れるツール「とてかんCG」を使ってみた(2021.01.05)
- うちのGALLERIAでゲーム系ベンチマークテストを動かしてみた(2020.12.26)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
- iOS 13ではiPhone 5s/6シリーズ/SEが対象外に!?(2019.05.18)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
コメント
« カメラで写したものの長さを測定できるアプリ”AR Measure” | トップページ | Yahoo!ツールバー 10月末に終了 »
>Wi-Fi接続してる機器が多すぎる~
リンク先の記事でも最後の方で触れていますけど、ご家族揃って使っていらっしゃるわけですし、
ご近所の電波干渉よりも、帯域というか同時接続数による問題だったりしませんか?
試しに1台だけに限って接続して改善するようなら、単純にルーター買い換えても「多少マシ」にしかならない可能性がありますよ。
この際買い換えよりも買い増しにして、各端末ごとに接続するルーターを分けてみる
(それこそバッティングしないようにして)のも一つの手かも。
投稿: 緋呂々 | 2017年7月30日 (日) 15時52分
こんにちは、緋呂々さん。
実はそういう疑いを持って、明け方の4時ごろに実験したことがあります。
(私、朝4時くらいに眼が覚めることが多いので)
結果はやはり不安定で、あまり改善されませんでした。
その時はNASへの1GBくらいのファイル転送をさせたんですが、早い時は4MB/s出るんですが、時々500kB/sまで落ちたりします。
おっしゃる通り、家族が使ってる時間帯だともっと酷いことになります。この時は100kB/s以下まで落ちることも。
PLCを使った有線での転送だと1-2MB/s程度で安定するので、ルーターなどのスループットの問題ではなさそうなんですよね。
投稿: arkouji | 2017年7月31日 (月) 10時37分
私としては完全無線よりも
適材適所で有線と使い分けが
一番かなと思いますよ。いくら
速いからと言ってギガ単位の
ファイルは大変でしょう。
投稿: mokekyo | 2017年7月31日 (月) 21時09分
と言うか、買っても変わらなかったという
最悪のパターンが見え隠れもしなくもないので
テスト機とか借りれないんですかね>ルーター
投稿: mokekyo | 2017年7月31日 (月) 21時10分
流石に確認済でしたか、失礼しました。
それにしても確かに規格値の1/10だと少々辛いですね。
投稿: 緋呂々 | 2017年7月31日 (月) 21時24分
こんにちは、mokekyoさん。
おっしゃる通りで、適材適所で、有線が使えるPCは有線の方が望ましいんですよね。
ただ、いずれPCの場所を移す可能性があり、その場所ではPLCが使い物にならないというのがわかってます。元々LANケーブルを張り巡らせてるわけでもなし、その時は有線が使えません。
そうなると無線頼みとなるんですが、おっしゃる通り、本当は評価機が借りられるといいんですけどね。
テクノロジーがどんどん進んでるはずなので、いつかはいい無線LANルーターに出会えるとは思うんですが、まだ道半ばです。
投稿: arkouji | 2017年8月 1日 (火) 03時18分
こんにちは、緋呂々さん。
遅さもそうですが、速度の不安定さも問題ですね。なんとか改善したいものです。でも無線LANってそうしょっちゅうは変えられないので、機種変更は慎重にならざるを得ません。これを買うかどうかはもう少し調べてみてから決めるつもりです。
投稿: arkouji | 2017年8月 1日 (火) 03時22分