Snapdragon 835上で動くWindows 10は意外と快適!?
ARM版のフル版Windows 10が出るというアナウンスは昨年末に行われましたが、2017年中のリリースに向けて順調に進んでいるようです。
ASCII.jp:Snapdragon 835で動くWindows 10は本当に本物のWindowsだった! 動作デモ機を見た|COMPUTEX TAIPEI 2017レポート
先日のCOMPUTEX TAIPEI 2017ではリファレンス機によるデモが公開されてたようですが、その使い勝手を伝える記事がこちら。
実際の動作の様子を映した動画はこちらですが
大画面でも滑らかに動作してますね。
しかも動いているのはx86版のOffice。32ビット版限定のようですが、それでも大した互換性です。
うちのAtomプロセッサを載せたGole1よりもサクサク動いている感じ。スマホ用CPUだと甘く見てましたけど、なかなかの実力ですね、Snapdragon 835。
それにしてもこのARM版Windows 10、良くも悪くもスマホサイズの端末で動くフル版のWindows 10といったところ。
今さらAndroid/iOS対抗のWindows 10をぶつけられるよりも、素直に”普通のWindows”にした方が需要はあります。
ところでSnapdragon 835は8コアですが、低負荷用のLITTLEが0~3、高負荷用のBigが4~7に割り振られており、タスクマネージャーの論理プロセッサ表示は以下のようになるそうです。
ちょっと普通のIntel CPUとは違った感じですね。Bigは2コアに集中、LITTLEは4コアに平均して負荷がかかってます。Intelだと、もう少しばらけた感じになりますよね。
上の記事にも書かれてますが、スマホ型で外ではポケットに入れて使用、出先やオフィスではキーボード・モニターにつなげてPCとして使用というのでもいいんですけど、やっぱりクラムシェル型が一番欲しい。
既にこういうものは発表されてますが
まさにVAIO Pの再来を思わせるARM版Windows 10端末”KS-PRO”: EeePCの軌跡
やはりASUSあたりが出してくれるのを願いたいですね。現代版”EeePC”の復活をお願いします。
![]() |
ASUS ノートパソコン R206SA / Windows 10 / 11.6インチ/ Celeron N3050 / 2G / HDD 500GB / ホワイト/ R206SA-FD0029T |
« 「フロアに魔王がいます」にはまっています | トップページ | Lightningコネクタにひびが!! »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
とうとう真の携帯機用Windowsが出てきますね!
まだ私が学生の頃…x86のゲームが動くと思ってW-ZERO3を買って大失敗したのを思い出します…
それからUMPCやWillcom D4やF-07C等出てきましたが、どれも既存のPCを無理矢理携帯の筐体に収めるという荒業で快適に動作するものではありませんでした…(あの変態具合は好きですが)
ここ数年になってWindowsMobileというお茶を濁したようなOSが出てきましたがやはりx86は動きませんでした…(携帯電話用OSとしては気に入ってます)
それがまさか今になって実現すると思うと購入せずにはいられません!
個人的にはシャープに現代風にリファインしたW-ZERO3を出してほしいと思ってます!
投稿: もみじ | 2017年6月17日 (土) 21時51分
こんにちは、もみじさん。
確かに期待したいですよね、今度のARM版Windows 10。今までのRTやPhoneがあまりに期待外れだっただけに、今度こそいいものが出てくれるものと思ってます。
が、x86版のWindows 10でさえ起動に時間がかかるというのに、ARMでは大丈夫?と思うことも。ぜひ期待を裏切らない完成度で提供されることを願いますね。
私はAge of Empires IIを入れてみたいですね。あの古いソフトが動いたら大したものですし、元々EeePCを買うきっかけでもあったソフトなので、動作の可否、速度が気になりますね。
投稿: arkouji | 2017年6月18日 (日) 14時18分
Snapdragon 835クラスのハイエンドだと、搭載機もCore iあたりと競合する価格になるともいわれているので、正直どれだけのメーカーが開発に手を挙げるのか微妙な気もします
Atomでもx7搭載機はまれで、ほとんどがより安価なx5ばかりの状況ですから、推して知るべしでしょう
今のところ、要件を満たすにはこのクラスの石が必要になるのと、インテルが今年に入ってAMD対策にやたら力を入れている(性能も価格も)ことも考慮すると、価格競争力はいまいちで消費電力もトントンという現状では、ちょっと厳しいかもですね
投稿: マジック143点灯(和歌山では先日3頭もパンダを中国に返したというのに…) | 2017年6月19日 (月) 08時36分
こんにちは、マジック143点灯さん。
高いんですかね?Snapdragon835って。でも言われてみれば最近のスマホってノートPCより高いのが多いですよね。安価が売りのARM系なのに、あまり意味が無くなりそうです。
とはいえよく年あたりに同性能で価格を下げたチップが出たりするので、その辺からメリットを感じることになりそうです。問題は、使い物になるかどうか、ですが。
投稿: arkouji | 2017年6月20日 (火) 13時39分