自然な韻律で応答してくれる技術”HEARTalk”が使える基板
Raspberry PiやArduinoで使える基板ですが、音声合成とはちょっと違ったコンセプトの基板です。
ヤマハの自然応答技術「HEARTalk」を使い、あらかじめ録音したデータの韻律を変えて応答してくれるという回路が、スイッチサイエンスから発売された模様です。
ASCII.jp:自然な韻律で音声返答する「HEARTalk」が誰でも使える自作基板が発売
発売元:HEARTalk™ UU-001 - スイッチサイエンス
で、その”HEARTalk”という技術は何ぞやというのは、こちらの動画をご覧ください。
ただ「うん」「はい」という単純な受け答えでも、確かに韻律次第では自然に聞こえますね。不思議~
よく考えてみれば、私も普段やってますね、こういう会話。しかも、韻律が最悪なパターンで・・・ちょっと反省。これ買って、受け答え専用に使おうかなぁ。
![]() |
Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット 3ple Decker対応 (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab |
« 今どきの3ボタンマウスはこれ!CAD用マウス”3D cnnexion CadMouse” | トップページ | 睡眠分析アプリ”AutoSleep”を使って1か月以上がたちましたが »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
« 今どきの3ボタンマウスはこれ!CAD用マウス”3D cnnexion CadMouse” | トップページ | 睡眠分析アプリ”AutoSleep”を使って1か月以上がたちましたが »
コメント