« 新型真空管”KORG Nutube”を使ったラジオ | トップページ | Raspberry Pi Zeroを内蔵した314GBの”PiDrive Node Zero” »

2017年6月20日 (火)

持ち主について回るクーラーボックス”Follow Me Cooler”

TensorFlowで「松本城」にすり寄ってくる自動運転カーよりもずっと単純で、それでいてちゃんとついてきてくれるクーラーボックスを作ってしまった人がいます。

Make an Autonomous "Follow Me" Cooler - Hackster.io

その名も”Follow Me Cooler”。Arduinoとジャイロ、加速度、GPSセンサー、そしてスマホだけで作り上げたそうです。

作り方が上のリンク先にて公開されており、だれでもこのクーラーボックス台車を作ることが可能。Arduinoのコードも公開されてます。

どうやら、スマホの位置情報と、GPSの位置情報とを比較し、そのずれ分を移動するという仕組みのようです。

このため、持ち主とこのクーラーボックスとの間の障害物をよけることは不可能。上の動画でもそういう場面が出てきます。

これを応用して先の「松本城カー」を改良すれば、もう少しましなものが作れそう。ちょっと研究してみようと思ってます。

低速の自動運転カーを作りたいと思っている方は、きっとこのサイトは参考になると思います。

Arduino エントリーキット(Uno版)- Physical Computing Lab

« 新型真空管”KORG Nutube”を使ったラジオ | トップページ | Raspberry Pi Zeroを内蔵した314GBの”PiDrive Node Zero” »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持ち主について回るクーラーボックス”Follow Me Cooler”:

« 新型真空管”KORG Nutube”を使ったラジオ | トップページ | Raspberry Pi Zeroを内蔵した314GBの”PiDrive Node Zero” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ