« SONYのおもちゃ”toio”発表! | トップページ | 乾電池で動く透明なDIYカメラ”CROZ” »

2017年6月 3日 (土)

”陶磁器”が作れる3Dプリンター登場

3Dプリンターの活用範囲がまた一つ広がります。

今度は“陶磁器を出力できる”3Dプリンター?! 手作りのカップや花瓶を簡単ステップでつくれちゃう | Techable(テッカブル)

Kickstarter : ClayXYZ: Desktop 3D Clay Printer, Create Your Own Artwork! by ClayXYZ — Kickstarter

樹脂、金属、フルカラー、食品など最近の3Dプリンターも多様化してますが、今度は陶磁器が作れる3Dプリンターです。

要するにフィラメントの代わりに陶磁器用粘土を使うというものですが、プリンター単体では作品は完成しません。

こういう炉が必要とのこと。

お手軽なような、ハードルの高い3Dプリンティングのような・・・せめて電子レンジやオーブンで使えるような粘土でもあればよかったんですが。

その代わり、通常のろくろなどでは作れない造形が可能。

層がくっきりのこりますが、表面をなだらかに修正してやればすっきりした陶磁器になるはず。このままの方がいかにも陶磁器らしい気もしますが。

いかにも現代らしい陶磁器へのアプローチができる3Dプリンター。349ドルから受付中。普通の陶磁器に飽きてしまった人なら、斬新なアイデアの陶磁器作って新風を吹き込めるきっかけになるかもしれませんね。

透光性磁器 陶芸用粘土  あかり 10kg

« SONYのおもちゃ”toio”発表! | トップページ | 乾電池で動く透明なDIYカメラ”CROZ” »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”陶磁器”が作れる3Dプリンター登場:

« SONYのおもちゃ”toio”発表! | トップページ | 乾電池で動く透明なDIYカメラ”CROZ” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ