今どきの3ボタンマウスはこれ!CAD用マウス”3D cnnexion CadMouse”
今どきのPC用マウスといえば、ホイール付きのマウスというのが一般的ですが。
私の業務で使うマウスというのは3ボタンマウスが主流。
真ん中ボタンというのが操作上よく使うんですが、ホイールをボタン代わりに使おうとすると安定性がなくて不便なため、3ボタンのマウスが使われています。
ところが、最近はこの3ボタンマウスの需要が少なくなったため生産中止となることが多く、とうとう調達できなくなってしまいました。
そんなところに代替品として出てきたのがこのマウス。
ホイールマウスながら、3ボタンのマウス、その名も”CadMouse”です。
わかりにくいですが、ホイールに囲まれた2つのボタンのほかに、さらにその右側にボタンがついてます。
通常のマウスとして使うには、一番左と右とホイールを使い、CAD系ソフトやLinuxでは真ん中ボタンも利用可能。
普段使いには不要なマウスですけど、ほんとこれがないと使いにくいソフトというのは確かにたくさんあるんですよね。
お値段はAmazonで1.4万円ほど。ゲーミングマウス並みの価格ですが、必要な人には必要なマウス。
これがあるおかげで、何とか職場のマウスは事なきを得ました。
ただ、今までのマウスに比べて大きい&重いため、抵抗を覚える人もいますね。一方で3ボタンマウスにはホイールがついていないため、Officeでは使いにくいという欠点がありましたけど、このマウスならそれが解消されるためウェルカム!という人もいます。
業務用、または自宅でもCADやLinuxをよく使う方にはお勧めのマウスです。
![]() |
« 10.5インチ版iPad Proの使い勝手は? | トップページ | 自然な韻律で応答してくれる技術”HEARTalk”が使える基板 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« 10.5インチ版iPad Proの使い勝手は? | トップページ | 自然な韻律で応答してくれる技術”HEARTalk”が使える基板 »
昔は結構見かけましたよね、3ボタン。Win95~98普及期に一気に廃れたような気がします。
自分の場合使うのがJW-CADってヤツなもんで、3ボタンは不要ですが、出来ないと困るのが「左右ボタン同時押しの認識」
以前Appleが外見上ボタンのない“Pro Mouse”ってのを世に出しまして、サードパーティがこれをマネして、
Winでも使える2ボタン+ホイールなマウスを送り出したことがありました。
ところがこのタイプ、要するにシーソー的に傾いた時にスイッチが入る構造なもんで、左右の傾きは当然排他になり、
同時押しは不可能なんですな。
衝動買いしそうになって直前で気づき、危うく回避した覚えがあります。
そういえば自分は3ボタンは持ってないと思っていたんですが、1つだけ買ったのを思い出しました、
セガサターン用マウスが確か3ボタンだった筈。 もっとも対応してるゲームなんてほとんど無かったですけどw
投稿: 緋呂々 | 2017年6月13日 (火) 23時19分
こんにちは、緋呂々さん。
ホイールマウスも事実上3ボタンですが、真ん中のあれはボタンとしては使いづらいですね。
私自身は個人用でもFreeBSD、linuxを使うため3ボタンマウスはよく使ってました。Linuxを使う人なら今でもないと困る気がするんですが。
同時押しはないと困りますね。そういうのを使うソフトは多いです。左、真ん中の同時押しというのを使ってるものもありますね。排他仕様とか正気の沙汰ではありません。
投稿: arkouji | 2017年6月14日 (水) 12時25分
ホイールボタンの押し下げは、結構「慣れ」な面もありますね。
窓サイズ変更用の常駐ソフト使ってるのですが、タイトルバー上のホイールクリックでメニューが開く為、慣れてしまいましたw
自分は昔からMSのIntelli Mouse Opticalを愛用して(未だに新品2個保管していますw)いるのですが、
これは5ボタンマウスだけあって、当然各ボタンに機能割当が可能です。
ところがこの純正ドライバが笑えまして、Mac用とWin用で設定できる操作が異なるんですよ。
Win用だとホイールの操作として、「ボタンの押し下げ」だけにしか機能を割り当てる事が出来ませんが、
Mac用はこの他に「ホイール前回転」、「ホイール後回転」、「ボタンを押し下げながらホイール前回転」、
「ボタンを押し下げながらホイール後回転」の各々に割当が可能です。
なのでExcelなどで「押し下げながら」系を横スクロールに割り当てると、大変重宝したのですが、Winでは使えなくて不便でした。
このちょっと後にチルトホイールマウスが出てきましたから、そっちが売れなくならないように機能追加を避けたのでは?
と邪推してしまいますね。
投稿: 緋呂々 | 2017年6月14日 (水) 21時06分
こんにちは、緋呂々さん。
Intelli Mouseにそんな機能あったんですね。昔会社で使っていた記憶ですが、Macではなかったので気づきませんでした。このころのMS社はケチですねぇ。
今大量のボタンの付いたマウスといえばゲーミングマウスくらいのものですが、このマウスでも真ん中ボタンというのはなくて側面などにいろいろなスイッチがついていますよね。こういうCAD MouseっぽいのがあるとゲーマーとCADユーザーが使えて便利なんですが。
投稿: arkouji | 2017年6月15日 (木) 20時13分
私はプログラマでしたが、3ボタンまうすは
ロジテックのを使ってました。中古とかも買ってたんで
未だにデスクトップは3ボタンですね〜。
まだまだ手入れしたのがあるんで、暫く続きそうです(w
投稿: mokekyo | 2017年6月16日 (金) 14時08分
こんにちは、mokekyoさん。
まだ需要ありますよね、3ボタン。ホイールマウスでもいいんですが、作業によってはまだまだ必要です。
が、そろそろホイールも使いたいところ、このマウスは案外良さそうです。手元のマウスが枯渇されたらぜひ。
投稿: arkouji | 2017年6月17日 (土) 02時46分