« iOS 11機は近づけるだけで移行完了!? | トップページ | モールス信号で打てるキーボード”Forethumb BKモデル” »

2017年6月26日 (月)

ダイソーの300円モバイルバッテリーの性能は!?

「見せてもらおうか!ダイソーのモバイルバッテリーの性能とやらを!!」

ダイソーの300円モバイルバッテリーってどうなの? 新モデルをガチ検証してみた結果…… - mitok(ミトク)

という検証をされた記事がありました。

結論から言うと、ちょっと頼りないようです。

容量は2,000mAh、1A対応と書かれているようですが、実容量は1,309mAh(-34.6%)、0.9A時点で電圧は4.5Vを切ってしまうため、とても1Aは出せないとのこと。

このモデルは2代目のようですが、初代は容量こそ40%減だったようですが電流値は1Aは十分出せたとのことで、コントローラーの変更が効いている模様。

さて、私の近所ではこのモバイルバッテリーは売ってないため、検証の使用がないんですよね・・・時々覗いてはいるんですが、まったく売られる様子がない。田舎じゃ売らないんですかね?

これを見てて思うのは、先日もらったユニクロのモバイルバッテリーによく似ていること。

大きさも似ているし、容量も同じくらいの2200mAhで、1A出力というのも同じ。きちんと計測してみると同じような感じでしょうかね?

あのユニクロバッテリー、あれから結局使ってませんね。そもそもモバイルバッテリーを使う場面が少ないのと、既に3種類あるため(3,000mAh円筒型、4,000mAh薄型、7,000mAh)特に必要にならないんですよね。なんでもらっちゃったんだろう?

ところで、上のサイトで絶賛されていたモバイルバッテリーに”Anker PowerCore II 20000”があります。

いま20000mAh級モバイルバッテリー買うならAnker製『Power Core II』が正解? ガチ検証した結果…! - mitok(ミトク)

この記事でのテスト品は、長時間電圧を維持し、最大3.84Aまで出力可能、実容量も-4.3%の19,136mAhとかなり優秀だったようです。

ここの記事を時々見てますが、最近はAnkerのモバイルバッテリーは品質良いようですね。逆に最近のCheeroは・・・許容レベルながらも、ちょっと落ち気味のようです。大丈夫ですかね?

リチウムイオンバッテリーは最悪炎上することもあるので、なるべく慎重に選びたいものですね。

Anker PowerCore II 20000 (20000mAh 超大容量 3ポート モバイルバッテリー) 【 Power IQ搭載 / 最大6A出力 / 4Aデュアル入力】

« iOS 11機は近づけるだけで移行完了!? | トップページ | モールス信号で打てるキーボード”Forethumb BKモデル” »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイソーの300円モバイルバッテリーの性能は!?:

« iOS 11機は近づけるだけで移行完了!? | トップページ | モールス信号で打てるキーボード”Forethumb BKモデル” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ