« 一般家庭でランサムウェア対策を行うには!? | トップページ | SONYのおもちゃ 6/1に発表!? »

2017年5月29日 (月)

Windows 10の”今すぐ最新版のOfficeを使ってみる”表示を出さなくする方法

Windows 10にアップグレードしたらうっとおしく感じるものに「今すぐ最新版のOfficeを使ってみる」表示があります。

自宅でOffice 365 Soloなんて使うことはないのですが、定期的に聞いてきます。

たまにしか出てこないので放置していたんですが、先日ついにイラッときたので表示の消し方を調べました。

Windows 10 で最新版の Office の更新通知をオフにする設定手順

タスクバー一番右側をクリックして「すべての設定」-「システム」-「通知とアクション」を開きます。

Office365dis01

下の方に「新しいOfficeを始めよう」というのがあるので、これをオフにします。

これで、あの邪魔くさい通知が出なくなります。めでたしめでたし。

しかし、Office 365が必要な人ならわざわざ通知なんて出さなくても使用するはず。使っていないということは、今後も使うつもりがない人ばかり。わざわざ最新版のOfficeを使ってみましょうと定期的に通知を出したところで「ぴこーん!Office 365使ってみよう!」なんて思う人がいるものなんでしょうかね・・・

システムの標準設定としてこんな通知があることの方がちょっと考えものです。せめて古いOfficeをインストールしているとか、そういう人宛に出すのならまだわかるんですけどね。

Microsoft Office Home and Business 2016 (最新)|カード版|Win対応

« 一般家庭でランサムウェア対策を行うには!? | トップページ | SONYのおもちゃ 6/1に発表!? »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

こういったユーザーが行った設定は、半年ごとの大型アップデートで全てリセットされるのでしょうね。
ああ、なんて面倒なOS…

こんにちは、緋呂々さん。

似たようなことをAndroidでやられたことがありますね。OSアップデートしたら設定リセット&設定項目の刷新でどこに何があるかわからなくなる、というコンボ攻撃。

せめて設定は引き継いで欲しいものです。というか、こんな設定は最初から消して欲しいですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 一般家庭でランサムウェア対策を行うには!? | トップページ | SONYのおもちゃ 6/1に発表!? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ