”平日”のレゴランドへ行ってきました!
「誰だ!誰だ!誰だ~!」
「平日(のレゴランドは)ガラガラって言ったやつ!!!」
(ガッチャ○ン風に脳内再生をお願いします)
土曜日が小学校の運動会で、月曜日が代休なため珍しく平日休みが取れまして。
ここで私も休みを取ると「平日にレゴランドに行けるじゃないか」と気づいた次第。
で、私も年休を取ってレゴランドへGo!
平日はガラガラだというし、遊び放題乗り放題になるんじゃないかと思ったら
甘い!!
といわんばかりのごらんのような人混み。
ちなみに上の列は”持ち物チェック”手前です。
あまりの軍勢の多さに、この日は持ち物チェックを全くやってませんでした。
さらに奥に入ったチケット売り場へ向かう列はご覧の通り、ずーっと続いてます。
ところが、我々はすでに”年間パスポート”を入手済み!
ただゲートへ向かえばいいだけ・・・
なんですが
艦影多数!!計測限界突破!!
ゲート前がすでにこの有様。
時間は10時9分。開園直後の風景です。
行っておきますが、これ5/29(月)、平日の風景です。
ただ、これにはやや事情あり。
愛知県ではこの間の土曜日に運動会をやったところが多く、月曜日が代休となっているところばかりのようです。
同じことを考えてる人が大勢いたってことですね。
でも駐車場では”大宮””足立”ナンバーなど関東系の地名を見かけたので、もしかしたらかんとーちほーでも同じような事情があったんでしょうかね??
蓋を開けてみれば、前回(5/3の連休中)とさほど変わらない混雑ぶりでした。
ということで、元々ここでは「平日でガラガラのレゴランド・ジャパンの様子」をお届けする予定だったんですが。
このままでは、前回記事(話題騒然!?のレゴランド・ジャパンへ行ってきました!)とあまり変わらない内容の記事を書くことになりそう。
ということで、なるべく前回と重複する部分を除いて記事にしてみます。
前回は”ミニランド”エリアの”東京”部分を見てませんでした。
このため、今回は東京付近の建物を見てきましたが。
なにやら、見たことのないロボットが。
いやこれ、どう見てもモビルスーツでしょう・・・
すぐ横に、お台場では有名なあの建物が。
この辺りでお察し、要するにあの実物大モビルスーツですね(現在は撤去済みのあれです)。
版権がかかわるものなので、似ても似つかないロボットを配置していたようです。
他にも版権上やばそうな奴は微妙にぼかしてありますね。前回は気づきませんでした。
昼食は”ナイト・キングダム”エリアにあるレストランでとりました。
ここがまたえらい高かったのなんのって・・・まあそれはともかく、ここで初めてあのレゴブロック風フライドポテトに出会いました。
味はごく普通のポテトだったようです(長男談)。
そういえば、妻と2人の子供らはこの「スクイッド・サーファー」ってやつに乗ったんですが。
待機・撮影中に何度も水をかけられました。
防水のiPhone 7 Plus、Apple Watchでよかった。
このレゴランド、水をかけあうというのがわりと普通に行われてます。
前回で心得ていたつもりですが、今回はかなり直撃弾を受けました。
そういえば今回、ネットでも一時噂になった1350円のチキンバーガーセットを注文してみました。
確かに1350円でこの量といわれるとちょっと高いですが、テーマパーク系ならこんなものでしょう。
ちなみにここのポテトはわりとうまいです。
夕方に”オブザベーションタワー”に乗ったので、その時撮った写真。
これはミニランド付近
「パイレーツショア」エリア付近。
なんだか、結構人がいます。
他も大体こんな感じ。長蛇の列も多い。
てことで、昼間はわりと”90分待ち”が多かった気がします。
大量人数をさばけるアトラクションでも45分待ち表示がデフォだったような。
連休中でももうちょっと少なかった気がします。この日は多かったんですかね?
帰り際には正門近くのお土産ショップに寄ったわけですが
長男、次男ともに”マイクラ”コーナーを物色。好きですねぇ。
が、結局買ったのはこれだけ。
右上のは「ナイト・キングダム」にある売店にて、1200円で3体分のパーツを選択してオリジナルのレゴフィギュアが作れるというところがあったので、そこで次男が作った作品。
本人は大喜び。まさにオリジナル商品ですし。
なお、ショップのレゴのマイクラシリーズでほしいものを見つけたものの、Ama○onで注文しちゃったというのは内緒です。
帰り際には駐車場~レゴランド間にある広場で行われた噴水ショーを見てました。
ところで、このレゴランドに隣接した場所であるレストランが突如閉店を決めたという話が流れてましたが・・・
ぱっと見た限り、前回と変わらぬ店舗。
なんですが、現地で調べると、どうやら上の赤枠の場所がその店舗のあったところ。
なお、私も含めてほとんどの人の導線は赤矢印のとおり。
上の噴水の写真を見ると、確かに奥があるんですが、あそこに奥があるという認識が全く起こりませんでしたね。
お客が想定以上に少なかったのは、単にレイアウトの問題じゃないかと。
この導線上の店舗はかなり繁盛している様子でした。
相変わらずレゴランドのネガティブキャンペーンが繰り広げられているようですね。場所が”名古屋”だからでしょうか?
入場料値下げや水筒持込可になったなどの施策がとられてますが、かえってこれをネタにネガティブな話として盛り上げられている感があります。先のレストラン閉店もそうですね。
私は肯定も否定もなく、ただ事実だけを書くよう心がけてますが、今のところ特にネガティブに取り上げるべきところはないですね。
もちろん、レゴランド側に問題なしとは言いませんが、まだ開園して高々2か月程度のテーマパーク。改善するべきところが多いのは当たり前じゃないでしょうか?
今回、私が感じたことの一つに、園内のスタッフの対応がすごく親切だというのがありました。
場所を聞けば丁寧に回答してくれて、写真を撮っていたら撮影してくれたり、当たり前といえば当たり前のことですが、できて2か月程度のところにしては徹底している感がありました。
わりとこの辺りがダメだと感じたのが、実はラグー○蒲郡のラグ○シアだったんですが・・・あそこでちょっとひどい対応を受けたことがあるので、つい対照的に見てしまいますね。
そういえば、今回は”静電気”はまったく受けなかったですね。空気が乾燥していたんでしょう、前回は。
今回の内容は、こんなところでしょうか?
あまり平日らしさのない内容でした。
”平日”だと実感できたのは、レゴランドそばの市営駐車場の料金が平日料金だったことくらいでしょうか?前回は「1500円」でしたが、同じくらいの時間で今回は「1000円」でした。
さて、年間パスポートの元を取るためには最低あと一回行く必要あり。
少なくとももう一度くらい、レビューしてみる予定です。
![]() |
« SONYのおもちゃ 6/1に発表!? | トップページ | テトリス専用端末”Tetris MicroCard” »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- なぜか急にサイクリングマシーンを買ってしまいまして(2025.01.07)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- 東京オートサロン、CARGO BASE & 秋葉原へ行ってきました(2024.01.13)
- 毎年恒例のヴィレッジヴァンガード福袋を買ってきました(2024.01.02)
« SONYのおもちゃ 6/1に発表!? | トップページ | テトリス専用端末”Tetris MicroCard” »
コメント