伊能忠敬の気分を味わえる!?歩数をためて日本を一周”ゆるぶら日本一周 伊能忠敬の歩数計”
歩数アプリというのはいくつかありますけど、これはなかなかやる気の出るアプリです。
ゆるぶら日本一周 伊能忠敬の歩数計を App Store で
”ゆるぶら日本一周 伊能忠敬の歩数計”というアプリ。無料。
東京からスタートして、日頃の歩数をためて各都道府県を巡るというアプリです。
画面はこんな感じ。ちなみに自身のキャラは初回に選べます。私はなんとなく”忍者”。
かれこれひと月ほど使ってますが、東京、埼玉は制覇。それぞれ7万歩ほどだったんですが、なぜか”栃木”は15万歩ほどに基準が跳ね上がりました。なぜ?
+の虫眼鏡アイコンをタップすると、これまで巡った都道府県が表示。これをタップすると制覇した都道府県の簡単な紹介も見ることができます。
設定では一日の歩数を設定することができます。
私は8000歩ですが、デフォは13000歩。伊能忠敬のペースがこれくらいだったそうです。
日本中を歩いたというわりにはなんだか少ない気もしますが、13000歩といえども、長さを測るため歩幅は固定で、同行者数人と歩数を照らし合わせながらの旅。しかも、海岸沿いに岩場があっても測定のため歩いたそうですから、並みの13000歩ではありません。
そんな偉業には及ばないものの、毎日歩いて日本を制覇しようというこのアプリ。ただの歩数アプリよりはモチベーション上がりそうです。
ところで、歩数といえば”ポケモンGO”ってアプリもありますが。
最近、やらなくなっちゃったんですよね、私。
そろそろポケモンを集めるのも大変になってきたし、周りもやらなくなってきたので話題にもならないしで、立ち上げるのをやめちゃいました。
歩くきっかけとしては申し分なかったんですが、やはり落ち着いて歩けないというのがポケモンGOの難点。しかもバッテリー消費が早く、電池の消耗が馬鹿になりません。
その点、このアプリは歩くだけの放置プレー型。自宅に帰ってゆっくり確認するだけ。楽ですね。
ちなみにこの歩数アプリはiPhoneのモーションプロセッサの歩数を使うだけなので、ポケモンGOと同時にやることは可能。両方やってみたい方でも手軽に楽しめます。
![]() |
« 7インチの小型ノートPC”GPD Pocket”がMakuakeに登場 | トップページ | Twitterで便利な検索コマンド »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
« 7インチの小型ノートPC”GPD Pocket”がMakuakeに登場 | トップページ | Twitterで便利な検索コマンド »
コメント