« WannaCryがコモドール64に!? | トップページ | 一般家庭でランサムウェア対策を行うには!? »

2017年5月28日 (日)

NECが”耳認証”を用いたイヤホン型デバイスのプロトタイプを公開

iPhone 9か10あたりには採用されるでしょうか?

ハンズフリーで個人認証も NEC、イヤフォン型デバイスのプロトタイプを公開 - ITmedia エンタープライズ

NECが”耳認証”を使った新しいウェアラブルデバイスのプロトタイプを開発したと発表しました。

耳認証とは、文字通り”耳”で認証する技術。外耳道の形などを読み取って認証するそうです。

顔認証や指紋認証ではセンサーに人が合わせる必要がありますが、これはイヤホンのように耳につけていればいいので、本人が意識することなく認証ができます。

これを応用して、耳から脈波などの生体情報も得られるようにできるとか。

2018年には事業化を目指しているとのこと。

耳につけっぱなしというのも歩くのに不便な気がしますけど、片側で済むならいいですよね。精度上げるために両方いるとなるとちょっと使いにくい&なくしやすい気がしますが。

単なる認証だけでなく、ほかにもいろいろ使えそうなところがいいですよね。いっそのこと耳から文字を打てるようにできちゃえば手ぶらで議事録がかけて最高です。などと適当なことを言いますが。

しかしこういう技術は確かに日本ってすごいんですが、このところビジネスに結び付けられないんですよね。今度こそうまく波に乗せることができるのか?はたまたiPhone等に採用されてようやく認められるという外資系頼みの展開を迎えるのか?注目です。

耳をすませば [DVD]

« WannaCryがコモドール64に!? | トップページ | 一般家庭でランサムウェア対策を行うには!? »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« WannaCryがコモドール64に!? | トップページ | 一般家庭でランサムウェア対策を行うには!? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ