MZ-80Cが1/4サイズでよみがえる!「PasocomMini MZ-80C」10月発売
1979年に発売された一体型パソコン”MZ-80C”が1/4サイズでよみがえります。
8ビットパソコン名機MZ-80Cが手のひらサイズで復活!「PasocomMini MZ-80C」がハル研から10月中旬に発売 - Engadget 日本版
手のひらサイズのこの”MZ-80C”、価格19,800円(税抜)、6月1日予約開始、10月に発売予定。
さすがにデータレコーダー、モニター、キーボードは使えないようですが、結構ちゃんと再現されてますね。
中身はRaspberry Pi A+を使用。エミュレータモードでは、当時のBASICプログラムだけでなく、マシン語にも対応しているそうです。あの16進ダンプリストを打ち込んで動かせるってわけですね。なお、当時のソフトを3本同梱する予定(同梱ソフトはまだ未定)。
ちなみにこれを実際に使うとこうなってしまうようで。
本体以外は”ケース”扱いなので、しょうがないですね・・・
ところで、この”PasocomMini”には第2、第3弾があるみたいです。
PC-8001やFM-7、MZ-80C……懐かしのパソコンがミニサイズで現代に甦る! ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い - AKIBA PC Hotline!
こちらを読む限りでは「PC-8001」「FM-7」があるようですね。小型ながら、再現性はこの2機種でも維持されているようで。
なおこのシリーズ、BEEPでのみ販売されるそうです。台数はわかりませんが、数量限定生産とのこと。
往年のパソコンマニアだけでなく、今どきのPC好きにも売れるんじゃないでしょうか?このデザイン。このレトロ感がたまりませんねぇ。
第4、第5弾あたりではぜひX1を作ってほしいところですが、世間のインパクトを考えるとX68000やPC-8801mk II SRあたりになっちゃうんでしょうかね。いずれにせよ、旧パソコン保持者としては、このままシリーズ化してほしいところです。
« 懐かしのアドベンチャーゲーム”ポートピア連続殺人事件” | トップページ | Ankerを模倣した製品に注意! »
「パソコン系」カテゴリの記事
- わりといい感じの椅子を買った(2024.06.15)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 大須へ行ってきました(2024.03.22)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
やっぱり見つけますよね、このネタ(w
BASIC自体は著作権とかもあって
本物ではないようなので、BASICで作られた
プログラムは変更が必要になりそうですね。
もし出るとなると、X1はマニアタイプかX1Ck
あたりなんでしょかね、X1Fや私のX1Twinは
難しいでしょうねぇ(涙
投稿: mokekyo | 2017年5月12日 (金) 22時38分
こんにちは、mokekyoさん。
X1自体が難しいかもしれませんね。記事にも書きましたが、世の中的にはX68000のインパクトの方が大きいですからね。まあ、それを言ったらMZ-80cが選ばれることもないんでしょうが。
一体型が向いてそうなので、作られるとしたらX1Cがもっとも確率高いでしょうか?
投稿: arkouji | 2017年5月13日 (土) 14時58分
とりあえず、X1が出るまでこれらの
シリーズを買って支えないといけない
ですかね。いやMZユーザーの底力で
速攻で売り切れになるかも(汗
投稿: mokekyo | 2017年5月14日 (日) 20時38分
こんにちは、mokekyoさん。
既に関心高いようですから、多分速攻売り切れになるんじゃないかと思われます。PC-8001、FM-7も同様にいけそうかと。
問題はX1が出たら売れるかどうかですけど、近年X1用のキーボードアダプターが発売されるくらいですから、意外とユーザーは多そう。初代X1のローズレッドなら多くのユーザーも納得しそうに思いますが、どうでしょうか?
投稿: arkouji | 2017年5月16日 (火) 04時24分
初代の赤だったらX1ユーザーは文句は言わないでしょう(w
よく読めばエミュレータモード?なるものでゲームが
提供されているのだったら、やり方しだいではフロッピーの
中身をぶち込んだりも出来そうですね。うん、グレーゾーン。。。
キーボードで思い出しました、X1へPS/2キーボードを
繋ぐの一歩前進しました。ネットで公開されている方の
R8Cと言うマイコンへの書き込みが出来たので、後は
回路(と言っても数個のパーツのみ)を作るだけですが
今、家にあるX1が全部テープベルトが伸びてまともなのが
一個もない状態orz
投稿: mokekyo | 2017年5月17日 (水) 00時33分
こんにちは、mokekyoさん。
X1といえば赤!というのはX1G以降の方にはわからない話かもしれませんが、私にとってはやっぱり赤ですよね。こんな色のコンピュータ、X1ぐらいじゃないかと。最近出てきたiPhoneの赤が話題になりましたが、ああいうビビッドなやつじゃなくて、落ち着いた赤なところがいいですよね。
以前ウォークマンの修理をやった時に買った交換ベルトを使えば直るんでしょうかね?データレコーダー。フロッピードライブにもああいうベルトってありそうですけど、フロッピードライブだと問題なく動くのは不思議です。ゴムじゃないんでしょうか?
投稿: arkouji | 2017年5月17日 (水) 04時17分
MZ-80にPC-8001なら後はベーシックマスターなんじゃないの?とか思ったのは内緒だ
投稿: | 2017年5月18日 (木) 00時01分
こんにちは、??さん。
そうすると、東芝のパソピアも欲しいところですね…という話は置いておき。ベーシックマスターも時代を切り開いたいいマシンだと伺ってますが、ついに見ることなく今に至ります。レベル3くらいは出会いたかったですね。
投稿: arkouji | 2017年5月18日 (木) 07時48分
>ゴムじゃないんでしょうか?
古いパソコンのFDDはゴムベルトを使っているのが
多く見られますが、最近?のものは
ベルトを使わないタイプなので、ゴムが
伸びて回らなくなる不具合は見かけなく
なってますね。
ただ、カセットテープの駆動系はベルトを
使っているものが多いのでベルトを交換
すれば復活の可能性は高いです。
サイズ的にいけそうなのが千石電商に
あるみたいなので買ってこようと思います
投稿: mokekyo | 2017年5月20日 (土) 21時47分
こんにちは、mokekyoさん。
X1のもゴムベルトを使ってないやつかもしれませんね。同時期のテープ式のやつはほぼ壊滅してるようなので、やはりベルトレスだと考えられます。
交換用ベルトも需要があるのか、最近よくAmazonあたりで見かけますよね。ウォークマンあたりが多いのかもしれませんが、修理部品が入手しやすい(?)のはなによりです。フロッピードライブが壊れた場合はどうしたものか…
投稿: arkouji | 2017年5月21日 (日) 07時00分