旧MacをWeb上でエミュレートして様々な旧Macソフトを体験できるサイト”Internet Archive”
”Internet Archive”というサイトは旧Mac専用というわけではありませんが、このほど45本の旧型Macを体感できるソフトウェアコレクションを公開しました。
1984年発売のMac用アプリ多数が無償公開。ブラウザ上エミュレータで環境ごと提供 - Engadget 日本版
Software Library: Macintosh : Free Softwarelibrary : Download & Streaming : Internet Archive
重複するものもあるため、45種類あるというわけではありませんが、それでも結構いろいろあります。
私もちょっと遊んでみました。
起動するとこんな感じの画面が出てきます。
アイコンがあるので、これをダブルクリックすると起動。
”Microsoft Flight Simulater”なんてものがあったので思わず起動してみました。
で、早速飛ばしてみようと試みるんですが・・・
サーバル「わかんないや」
操作方法がさっぱりわかりません。ジャパリ図書館にで博士に聞いてみたい気分。
手当たり次第遊んでみました。これは”Social Climber”というゲーム。
クレイジークライマーのようなゲームを想像したんですが、やることは上下に動くエレベーターをよけながら端っこに行き(操作キーはS、D)、端につくと一つ上のフロアに行くので再び反対側を目指す・・・というまわりくどいゲーム。
これは”Space Invaders”。タイトーのあのゲームっぽいやつです。
これはマウスを左右に動かす、クリックで弾発射というわかりやすいインターフェースでしたが。
オリジナルが画面上に一発しか打てないのに対し、こいつは5~6発ほど打てます。おかげでわりと楽勝。
UFOも出てこないし、敵機が減ってもあまり速度も上がらないし、単調なゲーム展開です。
”名古屋撃ち”ができるか試そうとしたら、名古屋撃ちポジションの手前で突然ゲームオーバー。
敵の占領ポイントがオリジナルに比べて2列ほど上です。いや、ちょっとそれはシビアでしょう・・・
こちらはご存知”Lode Runner”。
ゲームルールは言うまでもありませんが、敵をよけつつ金塊(ここではドル袋)を集めるというゲーム。
敵をかわすために左右に穴を掘り、そこに敵を落すと足止めできます。
操作は上下左右がI、K、J、L、穴掘りがS、Dで操作できました。
が、例えばJを押して左に動くと、キーを離しても走り続けます。他のキーを押さないと止まりません。まるでFM-7のような操作感。
はしごに達したところでIキーをたたかないと上に登らず、敵に突撃をかけることがしばしば。操作に慣れが必要です。
こんな感じにいろいろと楽しめますが・・・そこは古いコンピュータゲームゆえ、物足りなさはあります。
古いMacを堪能してみたい方、思い出に浸りたい方にはいいサイトですね。
![]() |
初代MacintoshをモチーフにしたiPad2/3用 ハードカバーケース 「Padintosh」(パッディントッシュ) |
« iPhone 7をゲットしました!(妻用です) | トップページ | Apple Watchのおかげで助かった!事故で身動き取れない車内から緊急通報 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- StableLMの日本語版(α版)がテスト公開中(2023.05.14)
- みんな大好き!?新しいBing(特に日本)(2023.03.25)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- 「いらすとや」が毎日更新止める……(2021.01.27)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
« iPhone 7をゲットしました!(妻用です) | トップページ | Apple Watchのおかげで助かった!事故で身動き取れない車内から緊急通報 »
コメント