iPhone 5 再び退役へ
なんだか宮崎〇監督のようですが、我が家のiPhone 5、再び退役です。何度目でしょうか?
前回iPhone 5を復活させたのは「iPhone 5をまたまた復活!: EeePCの軌跡」の記事を書いた2016年4月21日。
今回、特に故障やバッテリー寿命などではありません。いたって健在なiPhone 5。
長男用端末として使ってましたが、問題は長男の方。
その問題とは”視力”。右目0.3、左目0.9。利き目の右側だけ悪い。
利き目が落ちるということは、小さなものを凝視しているかもということで、どう考えてもこの画面の小さなiPhone 5が原因じゃないかということで、端末を交換することにしました。
他に使い道もないので、退役ということになりました。
2012年10月に購入したiPhone 5。
auの1バンドしか対応していないLTEモデム、タッチパネル故障、バッテリー不具合、交換するバッテリーが次々と不具合を起こし4度目でようやく安定化・・・私の持っているiPhoneでもっとも多くのトラブルを抱えた端末でした。
特にau回線は酷かったですね。
LTEは仕方がないですが、肝心の電話もかからない場所があって(藤田保健衛生大学病院内等)、auへの信頼が低下。
おかげで2013年にiPhone 5s/5cがドコモから出た時はすぐに乗り換えを決意。
そんな曰くつきの端末を4年数か月使用。途中空白期間もあるとはいえ、まあ持った方じゃないかと。
なお、長男用端末はこのiPad Air 2になりました。
さっそく「ひかきんげ~むす!」を見てました。好きですねぇ、HIKAKIN。
これでも時間を区切って使わせていたんですが、やはり小さい画面の端末は小中学生までは微妙ですね。
小さいがゆえに、寝転がってみてたりしたのがいけないようです。顔に近づけてみてましたし。
大きければいいというわけではないですが、iPadなら寝転がってみるのは大変な端末なので、小さすぎるよりはいいかなぁと。
こうしてまた退役端末がまた一つ増加。
今のところ、主要なやつでこの数です。EeePCもしれっと加わってます。
iPhone 4sはまだ”現役”扱いですが、ここに加わるのも時間の問題。
なお、これらの端末はある引き出しに入れてるんですが、そろそろ容量いっぱい。これらの端末の置き場所も確保しないといけませんね。
というわけで、実質現役として動いている端末のうち、32ビットは次男の使っているiPhone 5cだけになりました。
こちらも近々iPhone 6 Plusに置き換える予定。ついに64ビットiPhoneのみになりそうです。
![]() |
« 誰でも人工知能なガジェットが作れる!?GoogleからAIのDIYを支援する”AIY Projects”始動! | トップページ | 3分でわかる”人工知能(AI)”解説ビデオをMicrosoftが公開中 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
コメント
« 誰でも人工知能なガジェットが作れる!?GoogleからAIのDIYを支援する”AIY Projects”始動! | トップページ | 3分でわかる”人工知能(AI)”解説ビデオをMicrosoftが公開中 »
未だに4sを使っている私に機種変更で余った
iPhone5をくれるという友人が居ますが、それは
auの端末で私はソフトバンクorz
もらっておいた方が良いんでしょうかね(w
投稿: mokekyo | 2017年5月 9日 (火) 20時22分
こんにちは、mokekyoさん。
au版iPhone 5だと、SIMカードがないとちょっと辛いですよね。
mineoのようなau版MVNO SIMが使えない機種のため、せっかくもらっても外で使えないんですよね。かといって、SoftbankのSIMは拒否されますし。
今ならiPhone 5s以上にしておいた方が無難かと思われます。
投稿: arkouji | 2017年5月 9日 (火) 21時22分