dマガジン購読開始!
この手の有料サービスには手を出さないと決めていたんですが、最近dアカウントを作って”dマガジン”の購読を始めました。
最初の31日間は無料でお試しですが、まずは半年ほど様子を見ようかと思ってます。
dマガジンは月額400円(税抜き)で180誌以上が読み放題の電子書籍サービス。
妻はiPhoneへ機種変した2年前に入り、以来ずっと使ってますが、私も使うことにしました。
自宅から徒歩3分のところに書店があるので、そこで立ち読みでもいいんですが、月に400円程度でいつでも雑誌を垣間見られるというのはなかなかいいんじゃないかと思った次第。
Amazon Unlimited、楽天ブックス、ビューン、ブックパス・・・などなど同様のサービスがたくさんある中でdマガジンを選んだ理由は、月額が比較的安いのと週アスが読めるからの2点。
電子書籍といえばKindle一択で過ごしてきましたが、Kindleにはない機能があって便利です、dマガジン。
ページをタップすると画面下にメニューが出てきますが、どのページからでも目次が呼び出せます。
タップすれば、目的の記事まで飛びます。
雑誌の表紙を見てこの記事を読みたいと思って開くことが多いので、その記事に一気に飛ぶことができるためなかなか便利。
これはKindleにもつけてほしい機能ですね。
180誌という数は決して多い方でもなく、雑誌以外で読める書籍はほとんどないため、不便かと思いきや意外と使えますね、dマガジン。
そういえば、こんな雑誌もありました。
先日買ったばかりなんですけどねぇ・・・
ところで、dマガジンってせいぜい1~2か月ほどしか読めないようなので、本当に気に入った雑誌は購入しないと読めなくなってしまいます。
にもかかわらず、読めなくなったデータもずーっと端末内に残るため、時々消去しないとストレージを圧迫し続けるというこれまた厄介な仕様。このあたりは妻のdマガジンで経験済み。
そういうデメリットも承知のうえで購読を開始したdマガジン。
しかし、ネットだけではやはり情報がやや不足気味。
ネットは情報の速さではアドバンテージがありますが、情報の深さは雑誌の方が上であることが多い。それゆえ本屋からは離れられません。
てことで、dマガジンでチェックして、必要な情報だと思ったら近所の本屋に買いに走る、雑誌以外は今まで通り、という付き合い方をしていこうかと思っています。
dマガジンだと、今までチェックしたことのなかったジャンルの雑誌もつい覗いてしまうため、今までよりも読む雑誌の幅が広がりそうです。むしろ買う雑誌の量が増えそうな予感。
気に入ったらずっと使い続けるつもり。せっかくなんで、うまく活用していきたいですねぇ。
« 3分でわかる”人工知能(AI)”解説ビデオをMicrosoftが公開中 | トップページ | ”スピードテストブースト”なるものは存在するのか!? »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« 3分でわかる”人工知能(AI)”解説ビデオをMicrosoftが公開中 | トップページ | ”スピードテストブースト”なるものは存在するのか!? »
あら、実は私も先月からdマガジン購読開始したんです。
週刊アスキー読めるのが魅力ですからね。
それに週刊現代・週刊ポスト・週刊朝日などもついでに読めますしね。
投稿: enutea | 2017年5月12日 (金) 21時56分
こんにちは、enuteaさん。
週アスもそうですが、妻が使ってて良くも悪くも知ってるサービスというのが大きいかもしれませんね。
Kindle unlimitedとも悩んだんですけど、雑誌の充実度と無理ない課金額というのも選ぶ決め手でした。今は満足しております。
投稿: arkouji | 2017年5月13日 (土) 14時51分