意外とクール!なスマートウォッチ風Raspberry Piケース
見てくれはあまりかっこいいとは思えませんが、キーボードとの組み合わせがちょっとぐっときました。
Overview | Raspberry Pi Pipboy 3000 | Adafruit Learning System
Adafruitが作ったこの”Raspberry Pi Pipboy 3000”。
Adafruitというと、これまでにもRaspberry Piで10個のサーボモーター動かしてみたでもお世話になったサーボ制御用ボード”PCA9685”を作っている会社。他にもRaspberry Pi/Arduino用の制御機器・センサー類をつくってます。
そのAdafruitで作ってる各種スイッチ・機器類と3Dプリンターによるケース、そしてRaspberry Piを組み合わせて作ったのがこのかなりごつめのスマートウォッチ風Raspberry Piキット”Pipboy 3000”。
一見、画面周りがごつくて古臭いデザインに見えてしますケースで、あまりクールとは言えない外観ですが。
私がぐっと来たのはこの動画の
このシーン(1:05あたり)。
ただ単にキーボードを組み合わせただけなんですが、ああ、こういう使い方もあるんだと。
キーボード使うと腕が動いて画面が見えにくくなるんじゃないか?とも考えますが、意外とキーボード打ってる時に腕は動いてません。
新幹線やスタバで使うと下手なノートPCよりは”どや顔モード”で使えそう。
画面枠がもう少しスリムだといい感じなんですけどね。自分で作ればいいんでしょうけど。
上のAdafruitで必要な部品と作り方が載ってます。ケースのみ自身の3Dプリンターで作る必要があるみたいです(データあり)。
普通のモバイルコンピューティング環境に飽きてしまったら、このPipboy 3000はおすすめです。
![]() |
« Excelスイッチ付きテンキーがあまりに力技でExcelを起動するのにはわけが・・・ | トップページ | NHKがけもフレ難民のために”ダーウィンが来た”サーバル回を再放送決定! »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
コメント
« Excelスイッチ付きテンキーがあまりに力技でExcelを起動するのにはわけが・・・ | トップページ | NHKがけもフレ難民のために”ダーウィンが来た”サーバル回を再放送決定! »
>一見、画面周りがごつくて古臭いデザインに見えてしますケースで、あまりクールとは言えない外観ですが。
fallout3ってゲーム出てくる奴だからそういうデザインにしているんだと思う。
投稿: | 2017年4月11日 (火) 17時49分